検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ビオトープ教育入門 子どもが変わる学校が変わる地域が変わる

著者名 山田 辰美/編著
著者名ヨミ ヤマダ タツミ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214375709一般図書374.7/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
911.2 911.2
連歌-歴史 歌人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810471718
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 辰美/編著
著者名ヨミ ヤマダ タツミ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1999.3
ページ数 250p
大きさ 26cm
ISBN 4-540-98086-6
分類記号 374.7
タイトル ビオトープ教育入門 子どもが変わる学校が変わる地域が変わる
書名ヨミ ビオトープ キョウイク ニュウモン
副書名 子どもが変わる学校が変わる地域が変わる
副書名ヨミ コドモ ガ カワル ガッコウ ガ カワル チイキ ガ カワル
内容紹介 「ビオトープ」とはトンボ、蛍、メダカなどの生物を育んでいるひとまとまりの環境のこと。生態学や造園学を専門としない人のために、ビオトープに関わる新しい理念、環境教育の方法論などをわかりやすく解説。
著者紹介 1952年静岡県生まれ。静岡大学理学部生物学科卒業。現在、常葉学園短期大学助教授、常葉学園短期大学付属環境システム研究所調査研究室長。
件名1 学校園
件名2 環境教育
件名3 ビオトープ

(他の紹介)内容紹介 南北朝期から室町期にかけて、日本文化史上、特筆すべきムーブメントが起こった。天皇や貴族、武士や僧侶など、地位や身分を越えて人びとの紐帯となった「連歌」である。この連歌を専らとする連歌師たちは、歴史の中でどのように立ち回り、その地位を築きあげていったのか。文芸としての連歌をどのように展開させていったのか。丁寧に諸資料を読み解き、時代のなかに連歌師のあり方を位置付けた名著を装いを新たに復刊。近年盛んとなっている室町期研究における必読の書。
(他の紹介)目次 1 連歌と連歌師
2 連歌師
3 連歌師の行動と文学
4 連歌師の遺産
5 紹巴―ある連歌師の典型
6 連歌師のゆくえ―まとめに代えて
(他の紹介)著者紹介 奥田 勲
 1936年生。聖心女子大学文学部名誉教授。東京大学大学院博士課程を経て、東京大学助手、宇都宮大学教授、聖心女子大学教授、コロンビア大学客員教授、カリフォルニア大学バークレー校客員教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。