検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

史学雑誌

巻号名 第129編_第9号
刊行情報:発行日 20200920
出版者 史学会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231916055雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
767.8 767.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131101900
巻号名 第129編_第9号
刊行情報:発行日 20200920
出版者 史学会

(他の紹介)内容紹介 大正末から戦争に向かうあの「暗い時代」を、翔けるように生きた9つの生の軌跡を、評伝の名手が描き出す!
(他の紹介)目次 第1章 斎藤隆夫―リベラルな保守主義者
第2章 山川菊栄―戦時中、鶉の卵を売って節は売らず
第3章 山本宣治―人生は短く、科学は長い
第4章 竹久夢二―アメリカで恐慌を、ベルリンでナチスの台頭を見た
第5章 九津見房子―戸惑いながら懸命に生きたミス・ソシアリスト
第6章 斎藤雷太郎と立野正一―「土曜日」の人々と京都の喫茶店フランソア
第7章 古在由重―ファシズムの嵐の中を航海した「唯物論研究」
第8章 西村伊作―終生のわがまま者にしてリベルタン
(他の紹介)著者紹介 森 まゆみ
 1954年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。作家。出版社勤務ののち、1984年に友人らと東京で地域雑誌「谷中・根津・千駄木」を創刊。2009年の終刊まで編集人を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

1 論文
1 僖宗期における唐代藩鎮体制の崩壊 ページ:1
新見まどか
2 コラム 歴史の風
1 「見えざる人びと」を求めて ページ:36
坂口明
3 研究ノート
1 大正期における海軍の艦隊行動と地域社会 ページ:39
章霖
4 書評
1 榎本淳一著『日唐賤人制度の比較研究』 ページ:65
稲田奈津子
2 鬼嶋淳著『戦後日本の地域形成と社会運動-生活・医療・政治-』 ページ:74
松本洋幸
5 新刊紹介 ページ:83
6 文献目録
1 西洋史<3> ページ:90
7 会告(史学会賞発表/史学会大会プログラム) ページ:89
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。