検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩合光昭と動物園・水族館を歩く

著者名 岩合 光昭/著
著者名ヨミ イワゴウ ミツアキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610746032一般図書480//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古今亭志ん生
588.55 588.55
泌尿器病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110245942
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩合 光昭/著
著者名ヨミ イワゴウ ミツアキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.4
ページ数 95p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-251069-3
分類記号 480.76
タイトル 岩合光昭と動物園・水族館を歩く
書名ヨミ イワゴウ ミツアキ ト ドウブツエン スイゾクカン オ アルク
内容紹介 動物写真家・岩合光昭による動物園・水族館ガイド。表情豊かな動物たちの写真とともに、人気施設を紹介する。撮影アドバイスも収録。『Digital Iwago』連載に加筆して書籍化。データ:2013年3月末現在。
著者紹介 1950年東京生まれ。地球上のあらゆる地域をフィールドに撮影を続ける動物写真家。木村伊兵衛写真賞、日本写真協会年度賞などを受賞。著書に「ネコを撮る」「パンダ通」など。
件名1 動物園
件名2 水族館
件名3 写真-撮影(生物)

(他の紹介)内容紹介 女性泌尿器科医療機関リストつき。改訂版では、旧版では解説のなかったLSCのコンセプト、適応、手術の方法などについて著者が行っている術式を中心に、わかりやすく説明。進化したTVM‐A2術式を紹介している。
(他の紹介)目次 第1章 ようこそ!女性泌尿器科へ
第2章 骨盤臓器脱って何?多いって本当?
第3章 骨盤臓器脱の治療
第4章 さようなら 尿もれ、尿失禁
第5章 腹圧性尿失禁の治療
第6章 1人で悩まないで!「ひまわり会」の活動と元患者の体験談
(他の紹介)著者紹介 竹山 政美
 医療法人東和会第一東和会病院ウロギネコロジーセンター長。1974年京都大学理学部卒業後、大阪大学医学部入学、1979年同大学卒業、1986年大阪大学大学院医学研究科博士課程修了、医学博士取得。健保連・大阪中央病院泌尿器科勤務、市立堺病院泌尿器科医長、健保連・大阪中央病院泌尿器科部長・医務局長を経て2009年10月に泉北藤井病院/梅田ガーデンシティ女性クリニックにウロギネセンターを開設。2015年3月より第一東和会病院にウロギネコロジーセンターを開設した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 美穂
 カレスサッポロ時計台記念病院女性総合診療センター長。1981年札幌医科大学医学部卒業。1986年同大学院医学研究科博士課程修了。札幌医科大学産婦人科学講座助手、講師を経て、2007年4月より現職。骨盤臓器脱手術学会の幹事として解剖などの教育セミナーを主催している。2009年「ウロギネ女性の会(明日の医療を考えるウロギネの会に改称)」を設立、顧問として市民教育を行う。日本産婦人科学会専門医・指導医、日本臨床細胞学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。