検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

無敵のコミュ術

著者名 ひろゆき/著
著者名ヨミ ヒロユキ
出版者 宝島社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711814814一般図書361/ヒ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311549909一般図書361.4//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
認知言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111483349
書誌種別 図書(和書)
著者名 ひろゆき/著
著者名ヨミ ヒロユキ
出版者 宝島社
出版年月 2022.5
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-299-02813-6
分類記号 361.454
タイトル 無敵のコミュ術
書名ヨミ ムテキ ノ コミュジュツ
内容紹介 わかりやすく、軽妙なトークで絶大な支持を得ているひろゆきが、会話の「型」、言いたいことを的確に伝える方法、“論破”しないで人を動かすテクニックなど、「コミュニケーションのツボ」を徹底解説する。
著者紹介 1976年神奈川県生まれ。『2ちゃんねる』管理人等を経て、『4chan』管理人。著書に「論破力」「1%の努力」など。
件名1 コミュニケーション
件名2 人間関係
件名3 話しかた
改題・改訂等に関する情報 「論破王ひろゆきのがんばらないコミュ術」(宝島SUGOI文庫 2024年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 本書では、身近にあふれている日本語の興味深い言語事例を取り上げながら、認知言語学という新しい物の考え方について、語りかけるような口語文体で、平易に分かりやすく、そしてコンパクトに、その解説を行います。
(他の紹介)目次 第1章 プロファイリングの世界(プロファイリングとは何か?
プロファイリングの言語的一般化
「仕切り線」と「徳俵」の意味 ほか)
第2章 メタファーの世界(メタファーとは何か?
直喩と隠喩
直喩と隠喩のさらなる例 ほか)
第3章 ブレンディングの世界(ブレンディングとは何か?
比較文脈とブレンディング
時制解釈とブレンディング ほか)
(他の紹介)著者紹介 安原 和也
 名城大学准教授。1979年、岡山県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程(言語科学講座)修了。博士(人間・環境学)。日本学術振興会特別研究員、京都大学高等教育研究開発推進機構特定外国語担当講師を経て、2013年4月より現職。専門は、認知言語学。主要著書に、『Conceptual Blending and Anaphoric Phenomena:A Cognitive Semantics Approach』(2012年、開拓社、第47回市河賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。