検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

巻号名 2023-2:第57巻_第2号:638号
刊行情報:通番 00638
刊行情報:発行日 20230227
出版者 新潮社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231999671雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
188.74 188.74

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131158862
巻号名 2023-2:第57巻_第2号:638号
刊行情報:通番 00638
刊行情報:発行日 20230227
出版者 新潮社

(他の紹介)内容紹介 デザインに関するランドの代表的な著作、1930年代から1980年代までの優れたグラフィック作品を幅広く集めたもの。1947年に刊行された名著『ポール・ランドのデザイン思想(Thoughts on Design)』の中のエッセイのほとんどは1984年にランド自身の手で書き換えられている。広告デザイン、コーポレート・アイデンティティ、デザイン教育、タイポグラフィなど、ランドが模範となる独創的な作品を生み出した分野におけるそれ以降の作品も、新たに加えた。それぞれの文章には実例として、ランドが尊敬する芸術家の作品だけでなく、ポスター、本のカバー、商品広告、企業の商標、パッケージ、内装などランド自身の作品も豊富に掲載している。
(他の紹介)目次 芸術のための芸術
美と実用性
デザイナーの課題
ヴィジュアル・コミュニケーションにおけるシンボル
シンボルの万能性
商標
ストライプ
想像力とイメージ
形と内容の融合
アイデアのアイデア〔ほか〕


内容細目


目次

1 新シリーズ 老耄美食日記 ページ:2
筒井康隆
2 やっぱり残るは食欲<第65回> ページ:6
阿川佐和子
3 また見つかった、なにが、寺山修司が! ページ:10
高橋源一郎
4 冴えわたる“竜崎マジック”の鮮やかさ ページ:12
関口苑生
5 芝居に救われた人たちの物語の、その先に ページ:14
大矢博子
6 アスリートの食へのこだわりが面白い ページ:16
夢枕獏
7 「クソおやじ」へのオマージュ ページ:44
高橋栄美
8 あれからの十年を描く ページ:54
木村朗子
9 生き生きと描かれる明恵上人の「暖皮肉」 ページ:56
田中寛洲
10 奇跡的な存在が私たちを笑顔にしてくれる ページ:68
はな
11 流山=女性が主役のサクセスストーリー ページ:70
吉崎達彦
12 物語の効力と危うさの両方を「予言」する ページ:86
小川公代
13 「貴族」への偏見を揺さぶる一冊 ページ:88
宇野重規
14 これであなたも“青銅器酔い”!? ページ:104
片桐仁
15 インタビュー リアル「ドラゴン桜」から贈る受験生へのメッセージ! ページ:100
西岡壱誠
16 対談 会話は究極のフリースタイル! ページ:74
いとうせいこう
宇多丸
17 安井浩一郎『独占告白 渡辺恒雄 戦後政治はこうして作られた』刊行記念特集
1 僕が思う渡辺恒雄のすごさ ページ:46
田原総一朗
2 「戦後の怪物」の全体像に迫る最良のノンフィクション ページ:48
佐藤優
18 私の好きな新潮文庫
1 「友だち」という秘密の扉 ページ:108
鳥羽和久
19 今月の新潮文庫
1 ノストラダムス以上! ページ:110
片山杜秀
20 コラム
1 物語のふちでおしゃべり<第11回> ページ:58
三宅香帆
2 新潮新書 「開業医は成功者のイメージ」ってホント? ページ:72
松永正訓
3 掌のうた ページ:90
三枝昻之
小澤實
4 ふと、新世界と繫がって<第5回> ページ:106
崎山蒼志
5 <とんぼの本>編集室だより ページ:113
21 連載
1 生時記<第6回> ページ:18
エリイ<Chim↑Pom from Smappa!Group>
2 家守綺譚<第5回> ページ:23
近藤ようこ
梨木香歩/原作
3 猫ヤナギ芽ぶく<第6回> ページ:36
梨木香歩
4 細かいところが気になりすぎて<第4回> ページ:50
橋本直<銀シャリ>
5 指揮官と参謀たちの太平洋戦争<第3回> ページ:60
大木毅
6 カミュ論<第17回> ページ:82
内田樹
7 翠雨の人<第14回> ページ:92
伊与原新
8 荷風の昭和<第57回> ページ:114
川本三郎
22 編輯後記 ページ:124
23 いま話題の本 ページ:125
24 新刊案内 ページ:126
25 編集長から ページ:128
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。