検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ミジンコ先生の水環境ゼミ 生態学から環境問題を視る

著者名 花里 孝幸/著
著者名ヨミ ハナザト タカユキ
出版者 地人書館
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215709088一般図書519.4/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

せな けいこ 石井 睦美 ハンス・クリスチャン・アンデルセン
2002
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610018431
書誌種別 図書(和書)
著者名 花里 孝幸/著
著者名ヨミ ハナザト タカユキ
出版者 地人書館
出版年月 2006.3
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 4-8052-0772-8
分類記号 519.4
タイトル ミジンコ先生の水環境ゼミ 生態学から環境問題を視る
書名ヨミ ミジンコ センセイ ノ ミズ カンキョウ ゼミ
副書名 生態学から環境問題を視る
副書名ヨミ セイタイガク カラ カンキョウ モンダイ オ ミル
内容紹介 湖の環境は、生き物と水とが相互に関わり合い影響し合ってつくられていく。動物プランクトンを中心に湖の中の生き物の世界と生態学をわかりやすく解説しながら、富栄養化や有害化学物質汚染などの水環境問題の解決法を探る。
著者紹介 1957年東京生まれ。千葉大学理学部卒業。信州大学山地水環境教育研究センター教授、同センター長。著書に「ミジンコ」など。
件名1 水質汚濁
件名2 湖沼
件名3 生態学

(他の紹介)内容紹介 知力と人間力を高める驚きの講義!ビジネスパーソンとしておさえておきたい知の基本。
(他の紹介)目次 第1章 中間管理職のための仕事術―独断専行の研究
第2章 ビジネスパーソンのための宗教入門―国際社会を動かす論理を体得する
第3章 論理力を鍛える―論理的思考法の身につけ方
第4章 教養としての地政学―国際ニュースの読み方
第5章 貧困と資本主義―商品社会のカラクリ
第6章 ビジネスパーソンのための日本近現代史―なぜ学び直さなくてはならないのか
第7章 武器としての数学―組織力を高めるために
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 1960年東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。1985年に同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在ロシア日本国大使館勤務などを経て、本省国際情報局分析第一課に配属。主任分析官として対ロシア外交の分野で活躍した。2005年に著した『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』でデビューを飾り、翌2006年の『自壊する帝国』(いずれも新潮社)で大宅壮一ノンフィクション賞、新潮ドキュメント賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。