検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

捨てられる銀行 2 講談社現代新書 2422 非産運用

著者名 橋本 卓典/著
著者名ヨミ ハシモト タクノリ
出版者 講談社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112099908一般図書338.2//開架通常貸出在庫 
2 東和0211800214一般図書338//開架通常貸出在庫 
3 舎人0411660210一般図書338.2//開架通常貸出在庫 
4 興本1011449129一般図書338.2//2新書通常貸出在庫 
5 中央1217280385一般図書338.2/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
338.21 338.21
銀行-日本 金融政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111031263
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 卓典/著
著者名ヨミ ハシモト タクノリ
出版者 講談社
出版年月 2017.4
ページ数 285p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288422-8
分類記号 338.21
タイトル 捨てられる銀行 2 講談社現代新書 2422 非産運用
書名ヨミ ステラレル ギンコウ
内容紹介 真に顧客本位でない営業姿勢を続ける金融機関を「見える化」して、自然淘汰に追い込む。「フィデューシャリー・デューティー」をキーワードとする森信親金融庁長官の資産運用改革を明らかにし、国民の資産形成について解説。
著者紹介 1975年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。共同通信社経済部記者。金融を中心に取材。著書に「捨てられる銀行」がある。
件名1 銀行-日本
件名2 金融政策

(他の紹介)内容紹介 これが森長官の第2のメッセージだ。ベストセラー『捨てられる銀行』が明らかにした森信親・金融庁長官の地域金融大改革。実は、森長官の金融改革にはもう一つの大きな柱がある。それが資産運用の大改革である。キーワードは「フィデューシャリー・デューティー」。受託者責任と訳されてきたが、森長官の定義は「真に顧客本位の業務運営をする義務」となる。いま、銀行や生命保険、証券各社が「お客様の資産運用のため」というトークで売る金融商品の多くは高額手数料を取れる金融機関本位の商品ばかり。銀行の窓口で勧められる「外貨建て貯蓄性保険商品」はその最たる例だ。森長官の資産運用改革はここに厳しいメスを入れつつある。真に顧客本位でない営業姿勢を続ける金融機関を「見える化」して、自然淘汰に追い込む。金融庁ではなく顧客を見るべきとの真意をいち早く見抜き「愛される金融機関」に体質改善しないと、銀行も生保も証券会社も「捨てられる」時代が来る。
(他の紹介)目次 第1章 動き出した資産運用改革
第2章 ニッポンのヒサンな資産運用
第3章 フィデューシャリー・デューティーとは何か
第4章 年金制度の変化と資産運用改革
第5章 改革の挑戦者から何を学ぶか
終章 「売られないあなた」になるために
(他の紹介)著者紹介 橋本 卓典
 共同通信社経済部記者。1975年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2006年共同通信社入社。経済部記者として流通、証券、大手銀行、金融庁を担当。09年から二年間、広島支局に勤務。金融を軸足に幅広い経済ニュースを追う。15年から二度目の金融庁担当、16年から資産運用業界も担当し、金融を中心に取材。著書『捨てられる銀行』(講談社現代新書)は十二万部超のベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。