検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぜんぶわかる消化器の事典 疾患の病態と治療を精密イラストで図解

著者名 中島 淳/監修
著者名ヨミ ナカジマ アツシ
出版者 成美堂出版
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811983402一般図書491.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1217837556一般図書491.3/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

草野 たき 北見 葉胡
2012
369.31 369.31
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820001413
書誌種別 図書(児童)
出版者 昭文社
出版年月 2008
ページ数 79p
大きさ 30cm
ISBN 4-398-14627-4
分類記号 489
タイトル 日本全国海の友達に会いに行こう! なるほどkids わくわく!水族館・動物園探検 パート1 かいじゅう
書名ヨミ ニッポン ゼンコク ウミ ノ トモダチ ニ アイニ イコウ
副書名 かいじゅう
副書名ヨミ カイジュウ
内容紹介 主に海に住む哺乳動物「海獣」。日本全国の水族館や動物園で会える海獣の仲間を写真とイラストで解説する。そのほか、水族館の水槽やショー、エサやり&ふれあい、飼育係の仕事などを紹介。おでかけにも役立つ子供向け図鑑。
件名1 海獣
件名2 水族館

(他の紹介)内容紹介 スマホやパソコンでは、嬲、娚、娵、啌、鯲、蟶、妛といった不思議な文字を打つことができる。しかし、いったいどう読むのか、何に使うのか―。これらの漢字の由来を徹底調査。また、江戸時代の五代目市川團十郎が先代「海老蔵」を憚って自分はザコエビだから「鰕蔵」と称したという説を検証する。さらに「止めるかはねるか」等、テストの採点基準を科挙にさかのぼって大探索。漢字の不思議をめぐる楽しいエッセイ。
(他の紹介)目次 第1部 日本の地名・人名と謎のJIS漢字(「嫐」がJIS漢字に入った理由
「めおと」は仲良く「娚」と一字に
山田耕「筰」の秘密 ほか)
第2部 海老蔵は鰕蔵か(歌舞伎界の「エビ」の漢字の変転と背景
「海老」蔵の誕生
「海老蔵」から「鰕蔵」へ ほか)
第3部 科挙と字体の謎(「令」―「誤字」とは何か
「粁」―漢字にとって「本来」とは何か
「高」―漢字と政治 ほか)
(他の紹介)著者紹介 笹原 宏之
 1965年、東京都生まれ。1988年、早稲田大学第一文学部(中国文学専修)卒業。1993年、早稲田大学大学院文学研究科日本文学(国語学)専攻博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。国立国語研究所主任研究官等を経て、早稲田大学社会科学総合学術院教授。三省堂『新明解国語辞典』編集委員、文部科学省文化庁文化審議会国語分科会漢字小委員会元委員。2007年、第35回金田一京助博士記念賞、2017年、第11回立命館白川静記念東洋文字文化賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。