検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

律令田制と班田図 日本史学研究叢書

著者名 宮本 救/著
著者名ヨミ ミヤモト タスク
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214154914一般図書611.2/ミ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
図書-歴史 出版-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810412442
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮本 救/著
著者名ヨミ ミヤモト タスク
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.2
ページ数 288,6p
大きさ 27cm
ISBN 4-642-02322-4
分類記号 611.221
タイトル 律令田制と班田図 日本史学研究叢書
書名ヨミ リツリョウ デンセイ ト ハンデンズ
内容紹介 古代の土地所有の展開は、原始(氏族)共同体的土地所有が変質・解体し、私的土地所有が成立していく過程だった。古代の田制関係に関する論考を収める。
著者紹介 1926年新潟県生まれ。東京大学文学部卒業。現在、成蹊大学名誉教授。
件名1 土地制度-日本

(他の紹介)内容紹介 時代の空気が一冊の本を生むこともあれば、一つの雑誌が世の中を変えることもある。明治から現代までの150年間を、一冊の本、一つの雑誌に注目して振り返る画期的な図鑑。
(他の紹介)目次 序章 江戸時代―出版文化が花開いた時代
第1章 明治時代―近代化の推進
第2章 大正時代―大正デモクラシー
第3章 昭和前期(戦前)―昭和モダニズムと戦争
第4章 昭和後期(戦後)―復興と高度経済成長
第5章 昭和後期(戦後)・平成―失われた時代と未来への展望
第6章 日本の出版社―言論によって日本の知性を支えてきた
第7章 日本の出版人―見識と勇気を持って生きた人たち


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。