検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

パソコンは日本語をどう変えたか ブルーバックス B-1610 日本語処理の技術史

著者名 YOMIURI PC編集部/著
著者名ヨミ ヨミウリ ピーシー ヘンシュウブ
出版者 講談社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216001360一般図書007.63/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
686.53 686.53
日本-歴史 伝記-日本 系譜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810057973
書誌種別 図書(和書)
著者名 YOMIURI PC編集部/著
著者名ヨミ ヨミウリ ピーシー ヘンシュウブ
出版者 講談社
出版年月 2008.8
ページ数 253p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-257610-9
分類記号 007.635
タイトル パソコンは日本語をどう変えたか ブルーバックス B-1610 日本語処理の技術史
書名ヨミ パソコン ワ ニホンゴ オ ドウ カエタカ
副書名 日本語処理の技術史
副書名ヨミ ニホンゴ ショリ ノ ギジュツシ
内容紹介 パソコン、ワープロ、携帯電話などの日本語処理システムは、どう開発され、言語にどんな影響を及ぼしたのか。開発者たちの証言を集め、日本語処理システムの発展を描く。『YOMIURI PC』の連載を大幅加筆して書籍化。
件名1 漢字処理(コンピュータ)-歴史

(他の紹介)内容紹介 蘇我入鹿、新田義貞、石田三成、徳川慶喜…日本史の流れを変えるターニングポイントで敗れた者や家族は、その後、どうなったのか?しぶとく生きのびた者、意外にも出世した者、いつの間にか消えていった者、そして現代にまで続いている者…敗者がたどった、知られざるもうひとつの日本史。
(他の紹介)目次 1 「節目の大戦」で敗れた負け組(「平家にあらずんば人にあらず」。そう言った平時忠がちゃっかり生きのびた!
滅亡直前に誕生した清盛の孫、鎌倉時代に大宰府の役人にまで出世! ほか)
2 しぶとく「生きのびた」負け組の執念(学問の神様の子孫は、学者一族として細々と存続した!
室町幕府とたびたび対立した鎌倉公方、その家系は明治維新まで粘っていた! ほか)
3 意外と「出世した」負け組の大逆転(排仏を唱えるも政争に敗れて消えた物部氏。その末裔でいちばん出世したのは、僧侶!?
天武天皇に敗れた大友皇子の子が、そのまま皇室に残って重鎮となっていた! ほか)
4 いつの間にか「消えた」負け組のゆくえ(中大兄皇子に味方した蘇我氏の傍流。その後、粛清されて根絶やしにされていた
2度も辛酸をなめた天才閣僚・吉備真備の復活と不肖の息子 ほか)
5 「現代まで続く」あの負け組の子孫たち(源頼義、義家親子に討伐された安倍氏の子孫は、なんと総理大臣!
茶器とともに爆死した松永久秀の子孫がケータイサービスの生みの親となった! ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 歴史学者(日本近世史)。1957年岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了。文学博士。東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。