検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

米中の危険なゲームが始まった 赤い帝国中国崩壊の方程式

著者名 福島 香織/著
著者名ヨミ フクシマ カオリ
出版者 ビジネス社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112113451一般図書319//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本建築学会
2022
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111043699
書誌種別 図書(和書)
著者名 福島 香織/著
著者名ヨミ フクシマ カオリ
出版者 ビジネス社
出版年月 2017.6
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-1958-9
分類記号 319.22
タイトル 米中の危険なゲームが始まった 赤い帝国中国崩壊の方程式
書名ヨミ ベイチュウ ノ キケン ナ ゲーム ガ ハジマッタ
副書名 赤い帝国中国崩壊の方程式
副書名ヨミ アカイ テイコク チュウゴク ホウカイ ノ ホウテイシキ
内容紹介 トランプと習近平のしくじり合戦がはじまり世界は大混乱へ…。日本としてどのように国際政治にプレイヤーとしてかかわっていくか。ジャーナリストである著者が、国際政治を考える上での情報や方向性を提供する。
著者紹介 1967年奈良県生まれ。大阪大学卒業。ジャーナリスト。著書に「赤い帝国・中国が滅びる日」「孔子を捨てた国」「権力闘争がわかれば中国がわかる」など。
件名1 中国-対外関係

(他の紹介)内容紹介 第二次朝鮮動乱が勃発か!?離島を活用した新たな「水際以遠の国防戦略」への転換を提言!元陸将が読み解く土壇場の地政学。
(他の紹介)目次 序章 未来予測の手法―情報分析の根底にある地政学と歴史(現代の占い師は情報機関
情報分析の手法―地政学と歴史がベース ほか)
第1章 米国と中国の地政学―マハンのシーパワー理論(日本はもっと同盟国を知るべきだ
マハンのシーパワー理論 ほか)
第2章 トランプ政権の対中戦略・構想―二つの選択肢(米国変容の原動力は人種・民族別人口動態の変化
ヒットラー政権とトランプ政権の類似性 ほか)
第3章 米中衝突の発火点・朝鮮半島の地政学10則(今なぜ朝鮮半島の地政学か―米国の圧力路線鮮明に
第1則―中国への従属性 ほか)
第4章 日本は「米中激突」という国難に何をすべきか(日本の地政学
日米同盟の本質 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福山 隆
 元陸上自衛隊陸将。元ハーバード大学アジアセンター上級客員研究員。昭和22(1947)年、長崎県上五島・宇久島生まれ。昭和45年、防衛大学校応用化学科卒業。外務省安全保障課出向、韓国防衛駐在官、第32普通科連隊長(地下鉄サリン事件時、除染隊派遣の指揮を執る)、陸幕調査第2課長(国外・技術情報)、情報本部初代画像部長(衛星情報)、第11師団(札幌)副師団長、富士教導団長、九州補給処長などを歴任し、平成17(2005)年、西部方面総監部幕僚長・陸将で退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。