検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

最新「仕組み」仕事術 自分とチームの生産性を最大化する

著者名 泉 正人/[著]
著者名ヨミ イズミ マサト
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112104179一般図書336.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

泉 正人
2017
336.2 336.2
能率

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111033552
書誌種別 図書(和書)
著者名 泉 正人/[著]
著者名ヨミ イズミ マサト
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2017.4
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-7993-2055-6
分類記号 336.2
タイトル 最新「仕組み」仕事術 自分とチームの生産性を最大化する
書名ヨミ サイシン シクミ シゴトジュツ
副書名 自分とチームの生産性を最大化する
副書名ヨミ ジブン ト チーム ノ セイサンセイ オ サイダイカ スル
内容紹介 「仕組み」をつくれば、今すぐ仕事がうまく回り出す! なぜ仕事に「仕組み」が必要なのかを解説し、「仕組み化」で得られる5つのメリットに沿ってさまざまな実践例を紹介する。
著者紹介 ファイナンシャルアカデミーグループ代表。一般社団法人金融学習協会理事長。著書に「お金の教養」「社会人1年目からのお金の教養」など。
件名1 能率

(他の紹介)内容紹介 「うっかり忘れ」が減らない…「Gmail式プロジェクト管理術」アイデア出しに時間がかかる…「共同編集型会議」人によって、成果がバラバラ…「詳細なチェックシート」チームでミスが頻発している…「ミス撲滅委員会」etc.「仕組み」をつくれば、今すぐ仕事がうまく回り出す!
(他の紹介)目次 序章 なぜ仕事に「仕組み」が必要なのか?(「仕組み化」すると得られる5つのメリット
「仕組み」とは何か
「仕組み化」3つの黄金ルール
私が「仕組み化」を行う理由)
第1章 時間をつくるための「仕組み」(「何」を「どう」仕組み化するか
情報収集・管理で時間を浪費しない「仕組み」
メール処理を素早くこなす10のルール
集中力を上げる8つの「仕組み」)
第2章 ミスをなくすための「仕組み」(マルチタスクをモレなく処理するコツ
うっかり忘れを防ぐ「Gmail式プロジェクト管理術」
社内の失敗をストックする「ミス撲滅委員会」)
第3章 人に仕事をまかせるための「仕組み」(自分用の「マニュアル」づくりからはじめる
誰もが同じ成果を出すための「チェックシート」)
第4章 最少の労力で最大の成果を出すための「仕組み」(すでに世の中にあるツールを使う
みんなの頭の中を同時編集する「共同編集型会議」
リーダー不要の「仕組み型マネジメント」)
第5章 成長し続けるための「仕組み」(「フロー型」から「ストック型」へ
「ラクする」ことにこだわる
作業系の効率化で空いた時間を「思考系の仕事」に使う
成長している人がやっている「3つの習慣」
続けられる「仕組み」をつくる)
(他の紹介)著者紹介 泉 正人
 ファイナンシャルアカデミーグループ代表。一般社団法人金融学習協会理事長。日本初の商標登録サイトを立ち上げた後、2002年にファイナンシャルアカデミーを創立、代表に就任。東京・大阪・ニューヨークの3つの学校運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。