検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

論理的読み書きの理論と実践 知識基盤社会を生きる力の育成に向けて

著者名 犬塚 美輪/著
著者名ヨミ イヌズカ ミワ
出版者 北大路書房
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216952521一般図書375.8/イ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
527.8 527.8
情報と社会 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110377801
書誌種別 図書(和書)
著者名 犬塚 美輪/著   椿本 弥生/著
著者名ヨミ イヌズカ ミワ ツバキモト ミオ
出版者 北大路書房
出版年月 2014.7
ページ数 9,176p
大きさ 21cm
ISBN 4-7628-2871-3
分類記号 375.8
タイトル 論理的読み書きの理論と実践 知識基盤社会を生きる力の育成に向けて
書名ヨミ ロンリテキ ヨミカキ ノ リロン ト ジッセン
副書名 知識基盤社会を生きる力の育成に向けて
副書名ヨミ チシキ キバン シャカイ オ イキル チカラ ノ イクセイ ニ ムケテ
内容紹介 論理的・批判的な読み書きとはどのような活動か? 学習者の認知プロセスを押さえ、「論理的」「批判的」読み書きの教育を考えるためのポイントを提示。認知心理学的な理論背景を概説、教育介入・実践の知見も紹介する。
著者紹介 大正大学人間学部准教授。博士(教育)。専門は教育心理学。
件名1 国語科

(他の紹介)内容紹介 「個人情報」「ネットいじめ」に「成績」「炎上」…。インターネットには大人たちの心配のタネがいっぱい。だったら、そんな心配を吹っ飛ばす知恵を提案してあげよう!大人も黙って納得する、無敵の「ネットとのつき合い方」教えます。
(他の紹介)目次 第1章 大人を黙らせるインターネットの「ひとこと」(理屈でネットリ黙らせる(華麗な使い方編)
リスクの理解で黙らせる(ド直球対策編)
眼からウロコで黙らせる(爆裂思いこみ編))
第2章 講演ナマ録!「正しく怖がるインターネット」(私のことは忘れてください
これできますか?
ツイッターで飛んできたモノ ほか)
第3章 どんな質問にも即答する質疑応答の時間(SNSはなぜ無くならない
安全なネットサービスを知りたい
ネットは人類を幸せにするのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 小木曽 健
 グリー株式会社・安心安全チームマネージャー。複数のITベンチャー企業をへたのち、2010年グリーに入社。同社のネットパトロール・カスタマーサポート部門の責任者を経て、2012年より現職。全国の学校・企業・官公庁などで年間300回を超える講演を行い、40万人以上に「ネットで絶対に失敗しない方法」を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。