検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よろしく青空

著者名 中野 翠/著
著者名ヨミ ナカノ ミドリ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611475450一般図書914.6/ナカノ/開架通常貸出在庫 
2 中央1215783489一般図書914.6/ナカ/閉架書庫通常貸出在庫 
3 江南1510664962一般図書914.6/ナカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710000913
書誌種別 図書(和書)
著者名 中野 翠/著
著者名ヨミ ナカノ ミドリ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2006.12
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-31790-X
分類記号 914.6
タイトル よろしく青空
書名ヨミ ヨロシク アオゾラ
内容紹介 格差社会もなんのその、さまざまなジャンルを横断し、この世の「ヘン」に渇を入れる。2005年11月から2006年11月までの話題を満載した痛快コラム集。『サンデー毎日』掲載を中心にまとめる。

(他の紹介)内容紹介 今でこそ脚光を浴びる研究領域となった近代仏教は、少し前までは日陰の存在としてごく少数の先駆者によってひっそりと研究がなされているに過ぎなかった。そのひとりが吉田久一で、緻密な文献的実証をもとに多数の著作を残し、その成果が近代仏教研究の隆盛へとつながった。本書は近代前史としての幕藩体制下の仏教から、二十世紀末のオウム真理教までを含む仏教総合史的概説で、大教院分離運動、大逆事件、神道国教化政策、大正デモクラシー、戦争、社会主義、戦後思想、新宗教など主要な問題を公正にバランスよく網羅している。社会史、政治史を絡めながら思想史的側面を重視した画期的労作。
(他の紹介)目次 「近現代仏教の歴史」について
第1部 近代仏教の歴史(近世幕藩体制下の仏教―近代仏教史理解のために
明治維新と仏教
近代国家の確立と仏教の「革新」
帝国主義国家への出立と仏教近代化の形成
大正デモクラシーと仏教)
第2部 現代仏教の歴史(社会的危機=過渡期と仏教
日中戦争・太平洋戦争と仏教
戦後の仏教
高度経済成長期と仏教(低成長期を含む)
二〇世紀末社会と仏教)
(他の紹介)著者紹介 吉田 久一
 1915‐2005年。新潟県生まれ。1941年大正大学文学部卒業。日本社会事業大学、日本女子大学、東洋大学教授を経て、日本社会事業大学名誉教授。2003年仏教伝道功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。