検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

彗星の科学 知る・撮る・探る

著者名 鈴木 文二/著
著者名ヨミ スズキ ブンジ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111992020一般図書447//開架通常貸出在庫 
2 中央1216763746一般図書447.1/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
810.7 810.7
日本語-研究法 言語情報処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110288267
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 文二/著   秋澤 宏樹/著   菅原 賢/著
著者名ヨミ スズキ ブンジ アキサワ ヒロキ スガワラ ケン
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2013.9
ページ数 15,135p
大きさ 26cm
ISBN 4-7699-1463-1
分類記号 447.1
タイトル 彗星の科学 知る・撮る・探る
書名ヨミ スイセイ ノ カガク
副書名 知る・撮る・探る
副書名ヨミ シル トル サグル
内容紹介 彗星観測を始める前に知っておきたい天文学の基礎を解説するほか、彗星に取り組んできた人間の歴史、デジタルカメラで彗星を撮影する方法、彗星の位置・光度・形態の測定の仕方などを紹介する。
著者紹介 埼玉県立春日部女子高等学校勤務。地学の授業及び、天文関係の部活動の顧問を担当。高校生天体観測ネットワーク運営委員。
件名1 彗星

(他の紹介)内容紹介 日本語研究のための初めてのIT講座。質問調査とその処理をITが変える。ウェブ上での質問調査、調査データの集計・分析法、そして統計処理の基礎から応用まで、ITで効率化・高度化できる手法を幅広く紹介。覚えておけば必ず役立つExcel、エクセル統計、SPSS、Rなど高機能なソフトの利用法も。
(他の紹介)目次 第1章 IT質問調査概説
第2章 IT質問調査の実施―ウェブフォームはどうやって作るのか
第3章 質問調査のデータ分析方法
第4章 質問調査における統計的検定の考え方
第5章 統計ソフトウェアSPSSの利用法―データの読み込みと基礎統計
第6章 多変量解析の利用
(他の紹介)著者紹介 荻野 綱男
 日本大学文理学部教授。1952年、埼玉県生まれ。東京大学文学部言語学科卒業、同大学大学院人文科学研究科修了。埼玉大学教養学部、筑波大学文芸・言語学系、東京都立大学人文学部を経て、2005年4月から現職。専門は、特に、社会言語学・敬語研究・コンピュータ言語学・計量言語学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田野村 忠温
 大阪大学大学院文学研究科教授。1958年、岡山県生まれ。京都大学文学部卒業(言語学専攻)、同大学大学院文学研究科学修退学。奈良大学文学部、大阪外国語大学外国語学部を経て、2007年10月から現職。専門は言語学・日本語学。特に日本語の文法・語彙・意味などの分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。