検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大沼ワルツ 小学館文庫 た36-1

著者名 谷村 志穂/著
著者名ヨミ タニムラ シホ
出版者 小学館
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011522008一般図書913.6/タニムラ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

後藤 健生
2017
780.67 780.67

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111267201
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷村 志穂/著
著者名ヨミ タニムラ シホ
出版者 小学館
出版年月 2019.11
ページ数 445p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-406711-8
分類記号 913.6
タイトル 大沼ワルツ 小学館文庫 た36-1
書名ヨミ オオヌマ ワルツ
内容紹介 北海道絶景の地、大沼。倉島家の長男は、山梨の坂田家の長女と結婚する。その後、次男には次女が、三男には三女が、順に嫁いで…。実話をもとにした、昭和の大恋愛と大家族の物語。

(他の紹介)内容紹介 世界各地に存在するスタジアムという名の祝祭の場。二〇世紀を象徴するこの空間は戦争や政治の荒波に翻弄されながらも、形や役割を変えて人々に愛され続けている。本書は、なぜスタジアムがその場所に建設されたのか、そこで何が起こったのかを振り返り、戦争とスポーツに象徴された二〇世紀という時代を読み解くものだ。建築や歴史愛好家のみならず、スポーツファン、国際情勢に興味を持つ人にとって必読の一冊である。
(他の紹介)目次 第1章 スタジアム建築の歴史
第2章 世界各地に大規模スタジアムが誕生した一九二〇年代
第3章 スタジアムの立地―どこに造るのか?
第4章 建築としてのスタジアム―その機能とデザイン
第5章 独裁者とスタジアム
第6章 戦争とスタジアム
第7章 スタジアムの記憶―遺産としてのスタジアム
第8章 スタジアムの悲劇とその近代化
第9章 日本のスタジアムの将来像
(他の紹介)著者紹介 後藤 健生
 1952年東京生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。現在、サッカージャーナリスト。元関西大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。