検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ、北海道はミステリー作家の宝庫なのか?

著者名 鷲田 小彌太/著
著者名ヨミ ワシダ コヤタ
出版者 亜璃西社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216198208一般図書910.29/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 小彌太 井上 美香
1994
556.9
災害予防 危機管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910054996
書誌種別 図書(和書)
著者名 鷲田 小彌太/著   井上 美香/著
著者名ヨミ ワシダ コヤタ イノウエ ヨシカ
出版者 亜璃西社
出版年月 2009.7
ページ数 274p
大きさ 19cm
ISBN 4-900541-81-8
分類記号 910.263
タイトル なぜ、北海道はミステリー作家の宝庫なのか?
書名ヨミ ナゼ ホッカイドウ ワ ミステリー サッカ ノ ホウコ ナノカ
内容紹介 戦前の日本ミステリー草創期を支えた水谷準、長谷川海太郎、久生十蘭から、現在第一線で活躍する佐々木譲、今野敏、京極夏彦まで、北海道出身ミステリー作家の知られざる系譜を、約40人の作家論で明らかにする。
件名1 日本文学-作家
件名2 推理小説
件名3 文学地理-北海道

(他の紹介)内容紹介 南海トラフ大地震への備えはよいか、東日本大震災から学ぶべき教訓とはなにか。リーダーシップ、事前対策はいかにあるべきか。災害リスク教育は幼児から大人まで。中央集権の危機管理から地方分権の危機管理へ。ソーシャル・リスクマネジメント学会賞受賞。
(他の紹介)目次 第1章 東日本大震災から何を学ぶべきか
第2章 危機管理の基本
第3章 危機とリーダーシップ
第4章 行政の危機管理と国民の安全
第5章 自主防災と地域社会の安全
第6章 災害リスク教育のすすめ
第7章 原発事故と危機管理
第8章 風評被害・クライシス・コミュニケーション
(他の紹介)著者紹介 高見 尚武
 1933年東京生まれ。中央大学法学部卒業。東京消防庁に勤務、荏原消防署長、総務省消防庁・消防大学校副校長、東京消防庁指導広報部長・予防部長(退職)を経てセゾングループ顧問、消防大学校・消防学校・企業セミナー、彩の国いきいき大学講師。東日本大震災後は、市民を対象に「市民のリスクと安全」の会を結成、市民、中小企業を対象にボランティア活動を行なう。現在、災害リスク研究所・代表、企業危機管理士。ソーシャル・リスクマネジメント学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。