検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代日本語をよむ

著者名 奥村 悦三/著
著者名ヨミ オクムラ エツゾウ
出版者 和泉書院
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217291408一般図書810.2/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
810.23 810.23
日本語-古語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111038777
書誌種別 図書(和書)
著者名 奥村 悦三/著
著者名ヨミ オクムラ エツゾウ
出版者 和泉書院
出版年月 2017.5
ページ数 9,226p
大きさ 21cm
ISBN 4-7576-0838-2
分類記号 810.23
タイトル 古代日本語をよむ
書名ヨミ コダイ ニホンゴ オ ヨム
内容紹介 文字をもたなかった日本人が漢字で自分たちのことばを書き始めたとき、どのようなことが起きたのか。古代の文献・資料から、古代日本語の種々の書記法の特質を解明し、そこに記された書きことばをどうよむか具体的に検討する。
著者紹介 昭和23年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。神戸松蔭女子学院大学、京都光華女子大学、京都府立大学等に勤務。奈良女子大学名誉教授。
件名1 日本語-古語

(他の紹介)内容紹介 古代日本語とその世界への扉をたたく。文字をもたなかった日本人が自分たちの「ことば」を書き始めたとき、どのようなことが起きたのか―“読む”“訓む”ための道しるべ。
(他の紹介)目次 第1章 話すままに書かれたもの―仮名文を読み解く(仮名文書の成立以前
仮名文書の成立以前 続―正倉院仮名文書・乙種をめぐって)
第2章 語られるために書かれたもの―宣命書きを訓み下す(「宣命体」攷
文を綴る、文を作る)
第3章 読まれるように書かれたもの―漢文を和文に移す(書かれたものから、語られたものへ
話すことばへ)
第4章 日本語は漢字でどう書かれているか―漢字を和語でどうよむか(古代日本語をよむ)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。