検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

徳川社会の底力

著者名 山崎 善弘/著
著者名ヨミ ヤマサキ ヨシヒロ
出版者 柏書房
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211802129一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111039284
書誌種別 図書(和書)
著者名 山崎 善弘/著
著者名ヨミ ヤマサキ ヨシヒロ
出版者 柏書房
出版年月 2017.6
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 4-7601-4810-3
分類記号 210.5
タイトル 徳川社会の底力
書名ヨミ トクガワ シャカイ ノ ソコジカラ
内容紹介 江戸時代が260年余も続いた理由とは? その底力を読み解くカギは「仁政」「御救い」「百姓成り立ち」「中間層」の4つにあった。世界史上、ほかに類例のない徳川時代の平和と安定を、「社会」に視点を置いて論じる。
著者紹介 1968年兵庫県生まれ。関西大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期課程修了。東京未来大学モチベーション行動科学部専任講師。博士(文学)。著書に「将軍と大名」など。
件名1 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 底力を読み解くカギは「仁政」「御救い」「百姓成り立ち」「中間層」の4つ。将軍も藩主も、武士も百姓も商人も職人も、みんなが一丸となって支えた日本!
(他の紹介)目次 はじめに―徳川社会の見方
第1章 兵農分離の社会
第2章 幕藩領主支配の展開と社会
第3章 村こそ徳川社会の基盤
第4章 主張する百姓たち―三七〇〇件の百姓一揆
第5章 災害の復興と経験の記録化
第6章 改革政治と社会の変容
第7章 徳川社会を支えた中間層
第8章 大規模民衆運動の登場
第9章 徳川社会から近代社会へ
おわりに―徳川社会と現代社会
(他の紹介)著者紹介 山﨑 善弘
 1968年、兵庫県に生まれる。2003年、関西大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期課程修了。神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター研究員、奈良教育大学教育学部特任准教授を経て、現在、東京未来大学モチベーション行動科学部専任講師。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。