検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

対話のために 「帝国の慰安婦」という問いをひらく

著者名 浅野 豊美/編著
著者名ヨミ アサノ トヨミ
出版者 クレイン
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211805445一般図書210.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅野 豊美 小倉 紀蔵 西 成彦 東郷 和彦
2017
210.7 210.7
慰安婦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111039602
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅野 豊美/編著   小倉 紀蔵/編著   西 成彦/編著   東郷 和彦/[ほか]著
著者名ヨミ アサノ トヨミ オグラ キゾウ ニシ マサヒコ トウゴウ カズヒコ
出版者 クレイン
出版年月 2017.5
ページ数 332p
大きさ 19cm
ISBN 4-906681-48-8
分類記号 210.7
タイトル 対話のために 「帝国の慰安婦」という問いをひらく
書名ヨミ タイワ ノ タメ ニ
副書名 「帝国の慰安婦」という問いをひらく
副書名ヨミ テイコク ノ イアンフ ト イウ トイ オ ヒラク
内容紹介 「慰安婦」認識をめぐって様々な議論を呼び起こしている、朴裕河の著作「帝国の慰安婦」。その問いかけにどう向き合えばよいのか。なにをそこから汲み取ればよいのか。各分野の論者たちが、その要点を明らかにする。
著者紹介 1964年生まれ。早稲田大学政治経済学部教授。著書に「帝国日本の植民地法制」など。
件名1 慰安婦



内容細目

1 普遍的価値の国民的価値からの独立と再融合への道   15-28
浅野 豊美/著
2 外交官の目で読む『帝国の慰安婦』   29-47
東郷 和彦/著
3 慰安婦をめぐる歴史研究を深めるために   49-58
外村 大/著
4 なぜ<数>を問うのか?   59-87
中山 大将/著
5 より大きな俯瞰図のもとに   朴裕河を弁護する   91-112
四方田 犬彦/著
6 韓国文学から見た慰安婦像、その記憶の形成   113-147
熊木 勉/著
7 国家と性   文学を通して『帝国の慰安婦』を読む   149-168
中川 成美/著
8 戦時性暴力とミソジニー   芥川龍之介『藪の中』を読む   169-189
西 成彦/著
9 「帝国の慰安婦」と「帝国の母」と   193-212
加納 実紀代/著
10 『からゆきさん』と『帝国の慰安婦』   213-225
藤井 貞和/著
11 朝鮮人「慰安婦」をめぐる支配権力構造   227-242
熊谷 奈緒子/著
12 『帝国の慰安婦』のポストコロニアリズム   243-258
上野 千鶴子/著
13 他山の石   台湾から『帝国の慰安婦』問題を考える   261-274
天江 喜久/著
14 慰安婦問題における人間と歴史   275-313
小倉 紀蔵/著
15 抵抗と絶望   主体なき主体に向かって   315-332
金 哲/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。