検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界のアニマルシェルターは、犬や猫を生かす場所だった。

著者名 本庄 萌/著
著者名ヨミ ホンジョウ モエ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411662554一般図書645//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
645.6 645.9
ペット 動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111039759
書誌種別 図書(和書)
著者名 本庄 萌/著
著者名ヨミ ホンジョウ モエ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.5
ページ数 309p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-06626-3
分類記号 645.9
タイトル 世界のアニマルシェルターは、犬や猫を生かす場所だった。
書名ヨミ セカイ ノ アニマル シェルター ワ イヌ ヤ ネコ オ イカス バショ ダッタ
内容紹介 世界のアニマルシェルターには、捨てられたペットと人との理想的な出会い方があった-。米ロースクールで動物法を学んだ女子学生が、8カ国・合計25カ所の動物保護施設を訪ねて見聞きしたものをまとめた記録。
著者紹介 1987年生まれ。京都大学法学部卒業後、アメリカのロースクールで動物法を学ぶ。帰国後も一橋大学大学院に在学中。犬や猫のみならず動物全体の保護に関する研究を続ける、法学者の卵。
件名1 ペット
件名2 動物-保護

(他の紹介)内容紹介 捨てられたペットと人との理想的な出会い方がそこにあった。訪ね歩いた世界8カ国のシェルターから見えてくる未来。動物法学者の卵によるレポート、論考、そして温かなメッセージ。
(他の紹介)目次 1 アメリカ―法律を含めて多角度に進化する
2 イギリス―動物愛護先進国の明るい施設で
3 ドイツ―犬が社会の一員と認められ殺処分機ナシ
4 ロシア―冷たさと温かさが同居する国民性
5 スペイン―自然保護区をシェルターとして生かす
6 ケニア―アフリカの野生動物を密猟から必死に守る
7 香港―西洋と東洋の間のシェルター
8 日本―動物保護後進国の汚名返上に芽生えが次々と
(他の紹介)著者紹介 本庄 萌
 1987年生まれ。犬や猫のみならず動物全体の保護に関する研究を続ける、法学者の卵。京都大学法学部卒業後、アメリカのロースクールで動物法を学ぶ。帰国後の現在も、一橋大学大学院に在学中。15年間の海外生活中、イギリスでの高校生時代にアニマルシェルターを訪ねたことで、動物保護の道に進むことを決意。その後、10年かけて、日本はもとより、動物保護先進国の、アメリカ、ドイツ、イギリスをはじめ、スペイン、ロシア、ケニア、香港と、8カ国のシェルターを巡り、さまざまに進化する現状を見続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。