検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

タッチ&プレイで伸ばす赤ちゃんの心・体・能力 0才時代にいっぱい遊ばせたい

著者名 ビバリー・ストークス/著
著者名ヨミ ビバリー ストークス
出版者 主婦の友社
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215515907一般図書599/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ビバリー・ストークス 榊原 洋一 浅岡 政子
2011
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410029060
書誌種別 図書(和書)
著者名 ビバリー・ストークス/著   榊原 洋一/監修   浅岡 政子/訳
著者名ヨミ ビバリー ストークス サカキハラ ヨウイチ アサオカ マサコ
出版者 主婦の友社
出版年月 2004.5
ページ数 255p
大きさ 24cm
ISBN 4-07-237529-2
分類記号 599
タイトル タッチ&プレイで伸ばす赤ちゃんの心・体・能力 0才時代にいっぱい遊ばせたい
書名ヨミ タッチ アンド プレイ デ ノバス アカチャン ノ ココロ カラダ ノウリョク
副書名 0才時代にいっぱい遊ばせたい
副書名ヨミ ゼロサイ ジダイ ニ イッパイ アソバセタイ
内容紹介 赤ちゃんは、生まれた直後から1才になるまでの1年間で、めざましく成長する。赤ちゃんのすばらしい能力を伸ばすためのコミュニケーション法を、具体的にアドバイス。イラストと写真も豊富で分かりやすい構成になっている。
著者紹介 国際身体動作教育療法協会(ISMETA)公認の動作教育専門家。1985年に経験的学習センターを設立し、乳幼児や大人の体の動きについての研究を行う。カナダ在住。
件名1 育児
件名2 乳児

(他の紹介)目次 1 江戸・東京の三大名所旧跡(今の皇居・昔の江戸城
明治神宮
浅草寺と上野公園)
2 東京都心の主要観光スポット(神社・仏閣・聖堂
御苑・名園・公園
博物館・美術館・スポーツ施設
歴史的建造物・展望施設・劇場)
(他の紹介)著者紹介 山口 百々男
 サレジアン・カレッジ哲学科・神学科卒業。ラテン語・イタリア語に精通。ハーバード大学留学(英語)。東京大学研修(教育)。大阪星光学院中学・高等学校及びサレジオ学院高等学校の元教頭。旧通訳ガイド養成所(現・日本外国語専門学校及び大阪外語専門学校)の初代校長兼元理事(創業に参画)。英検1級2次面接の元試験官。全国語学ビジネス観光教育協会(元理事)付属観光英検センター元顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武村 秀雄
 ピッツバーグ大学大学院博士課程修了(Ph.D.)・教育学博士。桜美林大学教授・大学院大学教授。同大学の大学院次長を経て同大学教務部長。同大学院の国際学研究科博士前期課程主任教授。同大学四谷キャンパス長。大学院での専門は高等教育論、日米大学制度論、大学理念研究、大学制度の国際比較(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 玲子
 コロンビア大学大学院修士課程修了、国際開発教育学修士。日本航空(株)国際線客室乗務員を経て、東海大学国際教育センター教授、同大学観光学部英語プログラムコーディネータ、立教大学観光学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブリス,デリック
 ビクトリア大学卒業。来日後、東京工学院専門学校・東京エアトラベル・ホテル専門学校にて長年英語を教授。観光英語検定試験1級2次面接の元試験官。現在、バーミンガム大学大学院修士課程在籍(MA Candidate:International Heritage Management)、企業内英語教育機関のHead Trainer。英日バイリンガルで日本文化に造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。