検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

南北朝動乱 じっぴコンパクト新書 321 太平記の時代がすごくよくわかる本

著者名 水野 大樹/著
著者名ヨミ ミズノ ヒロキ
出版者 実業之日本社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112110622一般図書210.4//開架通常貸出在庫 
2 東和0211806955一般図書210.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.45 210.45
日本-歴史-南北朝時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111041172
書誌種別 図書(和書)
著者名 水野 大樹/著
著者名ヨミ ミズノ ヒロキ
出版者 実業之日本社
出版年月 2017.6
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-408-33700-5
分類記号 210.45
タイトル 南北朝動乱 じっぴコンパクト新書 321 太平記の時代がすごくよくわかる本
書名ヨミ ナンボクチョウ ドウラン
副書名 太平記の時代がすごくよくわかる本
副書名ヨミ タイヘイキ ノ ジダイ ガ スゴク ヨク ワカル ホン
内容紹介 2つの朝廷が並び立つという日本史上類を見ない、南北朝時代。鎌倉幕府の弱体化、建武の新政、足利尊氏の反旗…。京都、奈良、隠岐島、九州と舞台を変えながら、新田義貞ら太平記の主役級たちが活躍する時代を図を交えて解説。
件名1 日本-歴史-南北朝時代

(他の紹介)内容紹介 後醍醐天皇が京都より吉野へ入った1336年から後亀山天皇が京都へ帰る1392年までの約60年間、2つの朝廷が並び立つという日本史上類を見ない、南北朝時代があった。なぜ、このような異常事態が起きたのか―。鎌倉幕府の弱体化から、建武の新政、足利尊氏の反旗…。京都、奈良、隠岐島、九州と舞台を変えながら、新田義貞、楠木正成ら、太平記の主役級たちが活躍する、歴史スペクタルを図解で解説する。
(他の紹介)目次 第1章 南北朝動乱前夜(鎌倉幕府とはどういう存在だったのか?
動乱の導火線となった「両統迭立」とは? ほか)
第2章 鎌倉幕府滅亡!(後醍醐天皇による二度目の倒幕計画が発覚!
南北朝時代のヒーロー・楠木正成の登場! ほか)
第3章 建武の新政失敗!(後醍醐天皇の失政と護良親王の失脚
後醍醐天皇の腹心・西園寺公宗の裏切り ほか)
第4章 朝廷が南北に分裂!(尊氏が再入京しもう一人の天皇を擁立!
足利尊氏が建武式目を発布、実質的に幕府を開く ほか)
第5章 南北朝の動乱をもっと知るための人物事典(後醍醐天皇
足利尊氏 ほか)
(他の紹介)著者紹介 水野 大樹
 1973年、静岡県生まれ。青山学院大学卒業。出版社勤務を経て、歴史ライターとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。