検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

読み解き古事記 神話篇 朝日新書 786

著者名 三浦 佑之/著
著者名ヨミ ミウラ スケユキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711768465一般図書913//新書通常貸出在庫 
2 中央1217690104一般図書913.2/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今村 幸介 山口 みねやす
2017
210.6 210.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111348663
書誌種別 図書(和書)
著者名 三浦 佑之/著
著者名ヨミ ミウラ スケユキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.10
ページ数 310p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295098-7
分類記号 913.2
タイトル 読み解き古事記 神話篇 朝日新書 786
書名ヨミ ヨミトキ コジキ
内容紹介 イザナキとイザナミよる国生みから、アマテラスとスサノヲの訣別、オホクニヌシによる地上平定、アマテラスの子孫による天孫降臨まで、「古事記」のひとつひとつの神話を詳細に解説する。
著者紹介 1946年三重県生まれ。千葉大学名誉教授。古代文学・伝承文学研究者。「村落伝承論」で上代文学会賞、「口語訳古事記」で角川財団学芸賞を受賞。
件名1 古事記

(他の紹介)内容紹介 国際日本文化研究センター所蔵、明治〜戦前期の内地・外地絵葉書など、カラー図版約500点収録。日文研創立30周年記念企画。
(他の紹介)目次 序言 見られる日本・見る日本―日文研所蔵「外像」と「外地」絵葉書について
第1部 見られる日本―異邦からのまなざし(自然
市街・建築
職業
生活
娯楽
遊技
行事
女性・子ども
物語)
第2部 見る日本―異邦へのまなざし(朝鮮半島
旧満洲
旧蒙疆地域
中国北部
中国南部
大陸風俗
台湾
南洋)
第3部 受け継がれるまなざし―異邦から/へのまなざし
映像資料の収集について―あとがきにかえて
(他の紹介)著者紹介 白幡 洋三郎
 1949年大阪府生まれ。現在、中部大学人文学部特任教授、国際日本文化研究センター名誉教授。農学博士(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
劉 建輝
 1961年中国遼寧省生まれ。現在、国際日本文化研究センター教授。文学博士(神戸大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。