検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

不安時代を生きる哲学 朝日おとなの学びなおし! 哲学

著者名 山竹 伸二/著
著者名ヨミ ヤマタケ シンジ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610720805一般図書104//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
312.9 312.9
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110127917
書誌種別 図書(和書)
著者名 山竹 伸二/著
著者名ヨミ ヤマタケ シンジ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.3
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-331044-5
分類記号 104
タイトル 不安時代を生きる哲学 朝日おとなの学びなおし! 哲学
書名ヨミ フアン ジダイ オ イキル テツガク
内容紹介 哲学によって不安を考察し、多くの人が納得し得るような不安の本質を取り出す! 「不安の哲学」を平易に、哲学をあまり知らない人にもわかるように記述。哲学の基本的な考え方も簡単に説明する。
著者紹介 1965年広島県生まれ。大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員研究員。哲学、心理学の分野で批評活動を展開。著書に「「認められたい」の正体」など。
件名1 哲学
件名2 不安

(他の紹介)内容紹介 9万人の患者をみてきた医師が教える―1日1回、“脳鍛習慣”のススメ。食事、睡眠、運動、歩き方、アロマ…16の新習慣。
(他の紹介)目次 第1章 認知症って、こんな病気(日常のこんな変化は認知症のせいかも!?
記憶がすっぽり抜け落ちるのは認知症からくる“もの忘れ” ほか)
第2章 こんな人が認知症になりやすい(65歳以上の女性―女性の発症は男性の1.5〜2倍
糖尿病―発症のリスクが2倍に! ほか)
第3章 認知症&もの忘れを防ぐ16の新習慣(好きなことや楽しいことで“脳の控え選手”を鍛える
1日30分!いつでもどこでも適度な運動を ほか)
第4章 認知症を悪化させない、家族の心がけ(おかしいと思ったら、行くべき診療科は?
受診には家族が付き添って! ほか)
(他の紹介)著者紹介 浦上 克哉
 鳥取大学医学部教授。日本認知症予防学会理事長。1983年、鳥取大学医学部を卒業。1988年、同大学院博士課程修了。2001年より鳥取大学医学部保健学科生体制御学教授。現在、鳥取県内で外来での診察、治療、ケアなどにあたりつつ、認知症診断マーカーの研究・開発を進めるほか、アロマセラピーによる成果を上げるなど、認知症の早期発見・予防に積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。