検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

要綱行政が生んだ日照権 宅地開発等に関する指導要綱の記録

著者名 武蔵野百年史編さん室/編集
著者名ヨミ ムサシノ ヒャクネンシ ヘンサンシツ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214232207一般図書518.8/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
309.021 309.021
藤田 省三 松下 圭一 社会思想-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110109453
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 大介/著
著者名ヨミ コンドウ ダイスケ
出版者 平凡社
出版年月 2012.1
ページ数 279p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85624-8
分類記号 302.22
タイトル 「中国模式」の衝撃 平凡社新書 624 チャイニーズ・スタンダードを読み解く
書名ヨミ チュウゴク モシキ ノ ショウゲキ
副書名 チャイニーズ・スタンダードを読み解く
副書名ヨミ チャイニーズ スタンダード オ ヨミトク
内容紹介 中国独自の発展モデル、発展基準、発展方式を意味する「中国模式」。生活、ビジネス、経済、政治、外交の5分野に関して、中国模式=いまの中国の等身大の姿を伝える。
著者紹介 1965年生まれ。埼玉県出身。東京大学教育学部卒業。『週刊現代』副編集長等を経て講談社(北京)文化有限公司に出向。著書に「北朝鮮を継ぐ男」「日本よ中国と同盟せよ!」他。
件名1 中国

(他の紹介)内容紹介 藤田省三(一九二七‐二〇〇三)と松下圭一(一九二九‐二〇一五)は、一九五〇年代半ばの日本社会における「大衆」の問題に主眼をおいて自らの思想を築き上げた。「近代」とは区別された「現代」という時代に向き合った二人のデモクラットの軌跡から、戦後日本の「市民」概念がいかに「大衆」を意識しつつ形作られたかを浮き彫りにする。「大衆」「市民」「天皇制」「民主主義」をめぐる戦後思想史研究。
(他の紹介)目次 プロローグ 「大衆民主主義」再考
序章 「大衆」と「市民」の概念史
第1章 敗戦と自由
第2章 天皇制と現代
第3章 市民と政治
第4章 先進産業社会の二つの顔
終章 「国家に抗する社会」の夢
(他の紹介)著者紹介 趙 星銀
 1983年韓国忠清南道生まれ。2006年韓国延世大学政治外交学科卒業。2015年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了(法学博士)。現在、明治学院大学専任講師。専攻は日本政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。