検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ダンクトンの森 下 文学の部屋

著者名 ウィリアム・ホーウッド/[著]
著者名ヨミ ウィリアム ホーウッド
出版者 評論社
出版年月 1987.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211077548一般図書933/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1220633315児童図書933/ホ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810074745
書誌種別 図書(和書)
著者名 ウィリアム・ホーウッド/[著]   中村 妙子/訳
著者名ヨミ ウィリアム ホーウッド ナカムラ タエコ
出版者 評論社
出版年月 1987.7
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-566-01318-9
分類記号 933.7
タイトル ダンクトンの森 下 文学の部屋
書名ヨミ ダンクトン ノ モリ

(他の紹介)内容紹介 人間にも、街にも「穴場」が必要である―古代ローマ研究者と日本文化研究者による、比較文化対談!「穴場」の喪失は人間にどう影響を及ぼすか、このような社会でいかに生きるべきか、を語り合う。「食べログ」「ぐるなび」がローカルな飲食文化、すなわち「穴場」を破壊していると喝破した「ネット時代の飲食文化」。ヒーロー像の違いから国民性を読み解く「映画ヒーローの日米比較」。競馬・カジノの二面性を追う「ギャンブルと文化」。音楽・言葉・笑いの地域とのつながりを探る「地域性の彩り」。均質化が進み、「穴場」が失われつつある街で暮らすための処方箋を提示する「街に生きる」。―全5テーマ。
(他の紹介)目次 第1章 ネット時代の飲食文化(ヘミングウェイと「穴場」
「食べログ」「ぐるなび」の弊害 ほか)
第2章 映画ヒーローの日米比較(西部劇の多様性
東西二分構造 ほか)
第3章 ギャンブルと文化(競馬は単なるギャンブルではない
競馬、競輪、競艇の違い ほか)
第4章 地域性の彩り(ラジオが音楽を変えた
日本人は短調を好む ほか)
第5章 街に生きる(歩ける街・東京
鉄道の発展と失われたもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 本村 凌二
 早稲田大学国際教養学部特任教授、東京大学名誉教授。1947年熊本県生まれ。一橋大学社会学部卒業、東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。専門は古代ローマ史。『薄闇のローマ世界』でサントリー学芸賞、『馬の世界史』でJRA賞馬事文化賞、一連の業績にて地中海学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
モラスキー,マイク
 早稲田大学国際教養学部教授。1956年ミズーリ州セントルイス生まれ。シカゴ大学大学院東アジア言語文明学研究科博士課程修了。博士(文学)。ミネソタ大学教授、一橋大学教授を経て現職。著作に『戦後日本のジャズ文化』(サントリー学芸賞受賞)など。ジャズピアニストとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。