検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女性の発達臨床心理学

著者名 園田 雅代/編
著者名ヨミ ソノダ マサヨ
出版者 金剛出版
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215855881一般図書143.5/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
369.3 369.3
漢方薬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111269456
書誌種別 図書(和書)
著者名 崔 碩栄/著
著者名ヨミ サイ セキエイ
出版者 彩図社
出版年月 2019.12
ページ数 270p
大きさ 15cm
ISBN 4-8013-0413-0
分類記号 372.21
タイトル 韓国人が書いた韓国で行われている「反日教育」の実態
書名ヨミ カンコクジン ガ カイタ カンコク デ オコナワレテ イル ハンニチ キョウイク ノ ジッタイ
内容紹介 歴史や国語だけでなく、道徳、音楽にまで及ぶ韓国の反日教育とは。韓国人の著者が、自身の体験も交えて韓国の教育を考察。韓国人の反日感情が後天的なものであり、自らの体験ではなく歪んだ学習により起きていることを伝える。
件名1 韓国-教育
改題・改訂等に関する情報 2014年刊の加筆修正

(他の紹介)内容紹介 一般用漢方製剤202処方を収載。トリアージで症状に合った漢方薬を選択して、処方解説で漢方薬のしくみと利用のしかたを理解する!漢方は難しくてわからない…そんなあなたをサポートする、OTC漢方薬のトリセツ!!
(他の紹介)目次 第1部 漢方解説 漢方薬とはどういうクスリか―使い方と原理、注意すること(西洋薬とは違う使い方
漢方薬の特徴
漢方薬を利用するうえでの注意点 ほか)
第2部 トリアージ(胃と消化に関するトラブル
腸とおなかに関するトラブル
体表のトラブル ほか)
第3部 処方解説(安中散(あんちゅうさん)
安中散加茯苓(あんちゅうさんかぶくりょう)
胃風湯(いふうとう) ほか)
(他の紹介)著者紹介 川添 和義
 昭和39年1月29日大阪市生まれ。昭和58年徳島大学薬学部薬学科入学。平成4年大阪大学大学院薬学研究科薬品化学専攻博士後期課程修了、博士(薬学)。平成4年福岡大学薬学部天然物化学講座助手。平成6年徳島大学薬学部生薬学講座講師。平成17年徳島大学医学部臨床薬剤学講座助教授・徳島大学病院副薬剤部長。平成27年徳島大学大学院医歯薬学研究部臨床薬学実務教育学教授。平成29年昭和大学薬学部臨床薬学講座天然医薬治療学部門教授。資格・認定、漢方薬・生薬認定薬剤師、日本医療薬学会認定・指導薬剤師・腎臓病薬物療法専門薬剤師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 女性の発達臨床とする意義   9-16
園田 雅代/著
2 女性心理臨床家に今 必要なもの   1   17-24
平木 典子/著
3 女性心理臨床家に今 必要なもの   2   25-35
下山 晴彦/著
4 心理臨床家におけるジェンダー意識   ジェンダー・センシティヴィティ   39-53
無藤 清子/著
5 女性とメンタルヘルス   54-61
加茂 登志子/著
6 家族をつなぐ女性   家族の発達という視点から   62-73
中釜 洋子/著
7 女性の視点から見る発達臨床心理学   74-84
高畠 克子/著
8 出生前診断・選択的中絶と障害受容・治療拒否   87-94
玉井 真理子/著
9 児童虐待への心理臨床的ケア   95-104
浅野 雅子/著
10 少女非行   被害者として 加害者として   105-116
藤岡 淳子/著
11 内向する思春期   リストカットの問題   117-128
山口 亜希子/著
12 周産期・新生児医療の場における心理臨床   131-139
橋本 洋子/著
13 ドメスティック・バイオレンス   140-154
景山 ゆみ子/著
14 不妊治療における心理臨床にみる女性たち   155-166
伊藤 弥生/著
15 カップル・セラピー   個人の心理・夫婦家族システム・ジェンダーの統合的理解   167-176
野末 武義/著
16 更年期のこころとからだ   177-185
岸本 寛史/著
17 高齢女性の心理的問題   186-195
黒川 由紀子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。