検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

技術経営の考え方 光文社新書 143 MOTと開発ベンチャーの現場から

著者名 出川 通/著
著者名ヨミ デガワ トオル
出版者 光文社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215859214一般図書336.1/テ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
201.1 201.1
歴史哲学 西洋史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410027992
書誌種別 図書(和書)
著者名 出川 通/著
著者名ヨミ デガワ トオル
出版者 光文社
出版年月 2004.4
ページ数 217p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03243-5
分類記号 336.17
タイトル 技術経営の考え方 光文社新書 143 MOTと開発ベンチャーの現場から
書名ヨミ ギジュツ ケイエイ ノ カンガエカタ
副書名 MOTと開発ベンチャーの現場から
副書名ヨミ エムオーティー ト カイハツ ベンチャー ノ ゲンバ カラ
件名1 技術経営
件名2 ベンチャー ビジネス

(他の紹介)内容紹介 百年前に予見されたヨーロッパの凋落。世界史を形態学的に分析し西欧文化の運命を追究した不朽の名著。
(他の紹介)目次 第1章 数の意味について
第2章 世界史の問題
第3章 大宇宙
第4章 造形美術
第5章 音楽と彫塑と
第6章 魂の像と生命感情と
第7章 ファウト的自然認識とアポルロン的自然認識と
(他の紹介)著者紹介 シュペングラー
 1880〜1936。ブランケンブルク生まれ。ドイツの哲学者・歴史学者。ミュンヘン、ベルリンの各大学で数学、自然科学、哲学、歴史、芸術を学んだ。1904年、ハレ大学でヘラクレイトスの論文により学位を取得、以後高校の数学教師を務め、11年、退職。ミュンヘンで著述に専念し、『西洋の没落』(Der Untergang des Abendlandes)の第1巻を第一次世界大戦中の18年、第2巻を22年に上梓した。本書はベストセラーになり、ヨーロッパ文化中心主義に対して大きな衝撃を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村松 正俊
 1895(明治28)年、東京生まれ。東京大学文学部卒業。文学博士。慶應義塾大学、日本大学、東洋大学などで教鞭をとるかたわら、『新思潮』『種蒔く人』『詩聖』などの同人として、文芸評論、社会評論、詩作などを発表。著書のほか詩集も多く上梓、翻訳など多数。1981(昭和56)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。