検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シュメール人の数学 共立スマートセレクション 17 粘土板に刻まれた古の数学を読む

著者名 室井 和男/著
著者名ヨミ ムロイ カズオ
出版者 共立出版
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217309515一般図書410.2/ム/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
数学-歴史 シュメール文明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111043539
書誌種別 図書(和書)
著者名 室井 和男/著   中村 滋/コーディネーター
著者名ヨミ ムロイ カズオ ナカムラ シゲル
出版者 共立出版
出版年月 2017.6
ページ数 14,117p
大きさ 19cm
ISBN 4-320-00916-5
分類記号 410.2273
タイトル シュメール人の数学 共立スマートセレクション 17 粘土板に刻まれた古の数学を読む
書名ヨミ シュメールジン ノ スウガク
副書名 粘土板に刻まれた古の数学を読む
副書名ヨミ ネンドバン ニ キザマレタ イニシエ ノ スウガク オ ヨム
内容紹介 世界最古の都市文明をつくり、人類最初の文字を発明した民族、シュメール人。数学的視点から彼らが残した粘土板を解読し、「位取り記数法」「複利計算」「素因数分解」などを行っていたシュメール人の数学を明らかにする。
著者紹介 1954年栃木県生まれ。東北大学理学部物理学科卒業。予備校で数学講師として31年間教壇に立ったのち、退職。古代の数学文化の解明を主な分野として研究に専念。
件名1 数学-歴史
件名2 シュメール文明

(他の紹介)内容紹介 自然科学の各分野におけるスペシャリストがコーディネーターとなり、「面白い」「重要」「役立つ」「知識が深まる」「最先端」をキーワードにテーマを選びました。第一線で研究に携わる著者が、自身の研究内容も交えつつ、それぞれのテーマを面白く、正確に、専門知識がなくとも読み進められるようにわかりやすく解説します。
(他の紹介)目次 1 数学の痕跡を探す
2 自然数と分数
3 割り算と数表
4 面積と体積の計算
5 エンメテナ碑文中の複利計算
6 角度の起源
7 台形の二等分線の長さ
8 巨大な数への関心
9 バビロニアの数学への影響


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。