検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

道徳哲学史 近代社会思想コレクション 20

著者名 バルベラック/著
著者名ヨミ バルベラック
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217298726一般図書150.2/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111043608
書誌種別 図書(和書)
著者名 バルベラック/著   門 亜樹子/訳
著者名ヨミ バルベラック カド アキコ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2017.6
ページ数 546p
大きさ 20cm
ISBN 4-8140-0106-4
分類記号 150.2
タイトル 道徳哲学史 近代社会思想コレクション 20
書名ヨミ ドウトク テツガクシ
内容紹介 18世紀西欧における自然法学の普及者ジャン・バルベラックの著作を邦訳。宗教の名のもとに行われる様々な迫害を弾劾。ギリシャ・ローマ思想に遡及し自然法に根拠を求め、道徳思想を教会の桎梏から解放する。
著者紹介 1674〜1744年。フランス生まれ。自然法学者の著作の仏訳者。ベルリン王立科学協会会員。ローザンヌ・アカデミー学院長をつとめた後、フローニンゲン大学の公法・私法教授の職に就任。
件名1 倫理学-歴史

(他の紹介)内容紹介 宗教の名のもとに行われる様々な迫害を弾劾する。ギリシャ・ローマ思想に遡及し自然法に根拠を求め、道徳思想を教会の桎梏から解放する。
(他の紹介)目次 道徳科学は最も無知な人々にも理解できる
道徳科学は論証可能である
道徳の諸問題を解決したり道徳の諸格率を両立させたりする際に生じる難点から導かれる反論への応答
徳と悪徳に関して、人々のあいだの多種多様な見解から導かれるもう一つの反論の検討
道徳が大半の人々のあいだでほとんど知られず、また育成されていない一般的理由
聖職者が、非常に重要で、彼らの性格に非常に相応しい道徳科学の十分な研究と教示を怠ったこと。聖職者の行動に基づく証明。第一に、異教の祭司について
第二に、ユダヤ教の博士について
第三に、イエス・キリストおよび使徒の時代に出現した偽教師について
第四に、教父と他のキリスト教の博士について―使徒の死から宗教改革まで
「教父の軽視」はキリスト教に及んだかどうか〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 門 亜樹子
 京都大学大学院経済学研究科ジュニアリサーチャー、博士(経済学)。1978年京都府生まれ。2007年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(PD)、京都大学研修員、京都大学大学院経済学研究科非常勤講師を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。