検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

睦家四姉妹図

著者名 藤谷 治/著
著者名ヨミ フジタニ オサム
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411758253一般図書913.6/ふした/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911505709一般図書913.6/フシタニ/開架通常貸出在庫 
3 中央1217811932一般図書913.6/フシ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤谷 治
2021
331 331
世界史-20世紀 世界史-21世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111374609
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤谷 治/著
著者名ヨミ フジタニ オサム
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.1
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-80500-3
分類記号 913.6
タイトル 睦家四姉妹図
書名ヨミ ムツ ケ ヨンシマイズ
内容紹介 仕事も恋も活発な長女、素直だが男運の悪い次女、シニカルだけど憎めない三女、自由に生きる末っ子。時は流れ人は変われど、睦家に集う女たちの絆は変わらず…。平成の日本を活写するお茶の間物語。『ちくま』連載を書籍化。
著者紹介 1963年生まれ。日本大学藝術学部映画学科卒業。小説家。「世界でいちばん美しい」で織田作之助賞を受賞。ほかの著書に「いつか棺桶はやってくる」「船に乗れ!」など。

(他の紹介)内容紹介 「折々のうた」で知られた大岡信の評論活動は、二十二歳の時に書かれた『現代詩試論』から始まった。詩人として、詩と信じたものの中でつかんだ言語感覚を、そのまま文字にたたきこむ努力をした。散文でどこまで詩の領域に近づけるか、拡大出来るか。『詩人の設計図』は、「エリュアール論」から、鮎川信夫、中原中也、小野十三郎、立原道造、パウル・クレー等へ及ぶ詩論。
(他の紹介)目次 現代詩試論(現代詩試論
詩の必要
詩の条件
詩の構造
新しさについて―『地球詩集』の周辺
詩観について
純粋について)
詩人の設計図(詩人の設計図―現代詩はなにをめざすか
鮎川信夫ノート
メタフォアをめぐる一考察―詩の方法の問題
中原中也論―宿命的なうた
小野十三郎論―歌・批評・リズム
立原道造論―さまよいと決意
エリュアール論
パウル・クレー―線と胚種
シュペルヴィエル論
シュルレアリスム―ひとつの視点
自働記述の諸相―困難な自由)
(他の紹介)著者紹介 大岡 信
 1931・2・16〜2017・4・5。詩人、評論家。静岡県生まれ。東京大学国文科卒。父は歌人の大岡博。学生時代から詩作を始め、大学卒業後、読売新聞記者、明治大学教授、東京芸術大学教授、日本ペンクラブ会長、日本現代詩人会会長など。1972年『紀貫之』で読売文学賞、80年朝日新聞連載『折々のうた』で菊池寛賞、97年朝日賞受賞。2003年文化勲章受章。その他海外の受賞も多く、フランスでの叙勲も3度ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。