検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

憲法判例からみる日本 法×政治×歴史×文化

著者名 山本 龍彦/編著
著者名ヨミ ヤマモト タツヒコ
出版者 日本評論社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112081815一般図書323//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
707 707
生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110596759
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 龍彦/編著   清水 唯一朗/編著   出口 雄一/編著
著者名ヨミ ヤマモト タツヒコ シミズ ユイチロウ デグチ ユウイチ
出版者 日本評論社
出版年月 2016.9
ページ数 5,295p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-52211-4
分類記号 323.14
タイトル 憲法判例からみる日本 法×政治×歴史×文化
書名ヨミ ケンポウ ハンレイ カラ ミル ニホン
副書名 法×政治×歴史×文化
副書名ヨミ ホウ セイジ レキシ ブンカ
内容紹介 憲法訴訟が起きた背景には何があるのか。日本国憲法に関して実際に起きた戦後の最高裁判所の判断、「憲法判例」を、憲法学の専門家と、歴史学や政治学など憲法学以外の専門家が読み解く。
著者紹介 慶應義塾大学教授。共編著に「論点日本国憲法」など。
件名1 憲法-日本-判例

(他の紹介)内容紹介 本書で著者は、生命の恒常性という概念を提唱したウォルター・キャノンや、“食物連鎖”の仕組みを示して生態学の礎を築いたチャールズ・エルトン、分子レベルの調節の原理を解き明かしたジャック・モノーほか、生物学・医学における数々の偉大な発見に至った過程を活写。生体内における分子レベルの“調節”と生態系レベルで動物の個体数が“調節”される様相とのあいだに見出した共通の法則と、蝕まれた生態系の回復に成功した実例を、卓越したストーリーテラーの才を発揮していきいきと綴っている。
(他の紹介)目次 イントロダクション 奇跡と驚異
第1部 すべては調節されている(からだの知恵
自然の経済)
第2部 生命の論理(調節の一般的なルール
脂肪、フィードバック、そして奇跡の菌類
踏み込まれたままのアクセルと故障したブレーキ)
第3部 セレンゲティ・ルール(動物の階級社会
セレンゲティ・ロジック
別種のがん
六〇〇〇万匹のウォールアイの投入と一〇年後
再生)
あとがき 生きるために従うべきルール
(他の紹介)著者紹介 キャロル,ショーン・B.
 1960年オハイオ州トレド生まれ。ウィスコンシン大学マディソン校教授。進化発生生物学(エボデボ)の第一人者で、2012年にベンジャミン・フランクリン・メダル、2016年にルイス・トマス賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 洋
 翻訳家。同志社大学文学部文化学科卒(哲学及び倫理学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。