検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

呼吸器の子

著者名 松永 正訓/著
著者名ヨミ マツナガ タダシ
出版者 現代書館
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217327210一般図書493.93/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
493.931 493.931

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111044983
書誌種別 図書(和書)
著者名 松永 正訓/著
著者名ヨミ マツナガ タダシ
出版者 現代書館
出版年月 2017.6
ページ数 242p
大きさ 19cm
ISBN 4-7684-3555-7
分類記号 493.931
タイトル 呼吸器の子
書名ヨミ コキュウキ ノ コ
内容紹介 ゴーシェ病という先天性難病で2歳までのいのちとされ、人工呼吸器をつけて14歳まで成長した凌雅君をめぐる、親、訪問看護・ヘルパー、医師、特別支援学校教員たちの日常を記し、生きることの究極の意味を考える。
著者紹介 1961年東京都生まれ。千葉大学医学部卒業。小児外科医。松永クリニック小児科・小児外科院長。日本小児外科学会・会長特別表彰など受賞。「運命の子」で小学館ノンフィクション大賞受賞。
件名1 ゴーシェ病-闘病記

(他の紹介)内容紹介 「在宅人工呼吸器の生活が楽しい」―2歳までのいのちとされるゴーシェ病2型の凌雅くん(14歳)とその家族、関わる人たちの日常を追い、究極の生きる意味を問う。
(他の紹介)目次 プロローグ 呼吸器の生活が楽しい
第1章 風呂に入る
第2章 奈落の底で
第3章 集まる親たち
第4章 教育って何?
第5章 支える人たち
第6章 特別支援学校に通う
第7章 リハビリの長い道
第8章 みんなが見ている
第9章 水族館へ行こう
第10章 誕生日の贈り物に
エピローグ そしてまた一歩
(他の紹介)著者紹介 松永 正訓
 1961年、東京都生まれ。1987年、千葉大学医学部を卒業し、小児外科医となる。日本小児外科学会・会長特別表彰(1991年)など受賞歴多数。2006年より、「松永クリニック小児科・小児外科」院長。『運命の子 トリソミー―短命という定めの男の子を授かった家族の物語』(小学館)にて、2013年、第二十回小学館ノンフィクション大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。