蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
その認知症ケアは大まちがい! 介護ライブラリー
|
著者名 |
三好 春樹/著
|
著者名ヨミ |
ミヨシ ハルキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001111045288 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
三好 春樹/著
東田 勉/著
|
著者名ヨミ |
ミヨシ ハルキ ヒガシダ ツトム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
99p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-282476-7 |
分類記号 |
493.758
|
タイトル |
その認知症ケアは大まちがい! 介護ライブラリー |
書名ヨミ |
ソノ ニンチショウ ケア ワ オオマチガイ |
内容紹介 |
認知症の薬はきちんと飲むべき。夜眠れないなら睡眠薬を。粗相があったらオムツを使う…。そんなケアでは悪化します! 長年、介護現場を見てきた著者2人が経験から導き出した「本当にいいケア」を徹底図解。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。理学療法士。生活とリハビリ研究所代表。著書に「介護のススメ!」など。 |
件名1 |
認知症
|
件名2 |
介護福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
お年寄りも介護者もつらいだけ。まちがったケアはいますぐやめよう!年齢以上にボケさせない。認知症でもこじらせない。長年、介護現場を見てきた著者2人が経験から導き出した「本当にいいケア」を徹底解説! |
(他の紹介)目次 |
1 認知症についての誤解(認知症は病気だ 認知症の原因は脳にある ほか) 2 認知症の医療と介護についての誤解(「早期受診・早期診断・早期治療」が大切だ 専門医にかかれば正確な診断や治療ができる ほか) 3 認知症の薬についての誤解(物忘れは、進行を止める薬を飲めば進行しない 「問題行動」は薬で治すことができる ほか) 4 認知症の人の生活と環境への誤解(要介護認定を拒否するなら説得するしかない 田舎の親が認知症気味なら呼び寄せたほうがいい ほか) 5 いわゆる「問題行動」への誤解(徘徊を始めたら、何としてもやめさせなければならない 車の運転をやめなければ、免許証を取り上げるべきだ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
三好 春樹 1950年生まれ、理学療法士。現在、「生活とリハビリ研究所」代表。介護をテーマに年間150回を超える講演と実技指導を行い絶大な支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東田 勉 1952年生まれ。コピーライターとして制作会社数社に勤務後、フリーライターとなる。医療・福祉・介護分野の取材や執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目
目次
前のページへ