検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

八ツ場ダム 足で歩いた現地ルポ

著者名 鈴木 郁子/著
著者名ヨミ スズキ イクコ
出版者 明石書店
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214775148一般図書517.7/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
596.65 596.65

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410088775
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 郁子/著
著者名ヨミ スズキ イクコ
出版者 明石書店
出版年月 2004.12
ページ数 288p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-2020-X
分類記号 517.7
タイトル 八ツ場ダム 足で歩いた現地ルポ
書名ヨミ ヤンバ ダム
副書名 足で歩いた現地ルポ
副書名ヨミ アシ デ アルイタ ゲンチ ルポ
内容紹介 建設期間も最長なら事業費も最大。質量ともに日本一の金喰いダム・群馬県八ツ場ダム。五感をフルに駆使して、水没地内の草道・畦道に踏み込み、追われいく人々の思いを直接聞き、ひとつひとつの疑問をつぶさに検証したルポ。
著者紹介 1948年群馬県生まれ。地域に根ざした各種市民運動を展開。第7回女性文化賞受賞。
件名1 ダム
件名2 吾妻川

(他の紹介)内容紹介 「絶対不可能」と言われた食堂の多店化は、なぜ成功したのか。カリスマの息子が明かす、日本初・定食チェーンの誕生秘話。
(他の紹介)目次 1章 事業家のマグマ―家族にも見せなかった実母との写真(余命1カ月
イッツ・オッケー ほか)
2章 新生大戸屋登場―父に信念を植えつけた、ある思想家(火事と天風
絶対積極の精神 ほか)
3章 隅々までの精神―外食の常識を超えた創業者の非常識(お店はお客様のためにある
「隅々まで」の精神 ほか)
4章 お家騒動を経て―成功体験を壊すのは、会社か息子か(不信感の始まり
“負の遺産” ほか)
(他の紹介)著者紹介 三森 智仁
 1989年生まれ。2011年、中央大学法学部卒業後、三菱UFJ信託銀行に入社。13年大戸屋ホールディングス入社。14年ビーンズ戸田公園店店主。執行役員社長付を経て、15年6月に常務取締役海外事業本部長。16年2月退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。