検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

直木孝次郎古代を語る 10 古代難波とその周辺

著者名 直木 孝次郎/著
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216110989一般図書210.3/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
778.233 778.233
料理(日本) 日本人(南アメリカ在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910046012
書誌種別 図書(和書)
著者名 直木 孝次郎/著
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.7
ページ数 10,254p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07891-7
分類記号 210.3
タイトル 直木孝次郎古代を語る 10 古代難波とその周辺
書名ヨミ ナオキ コウジロウ コダイ オ カタル
内容紹介 一般読者に親しみやすい直木孝次郎の論文・研究ノート・講演記録等をテーマ別に収録。10では、古代史上、重要な位置を占めた難波を取り上げ、大伴・物部・蘇我などの抗争をへて、難波遷都・大化改新へ至る過程を糺明する。
著者紹介 1919年兵庫県生まれ。京都帝国大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学名誉教授。著書に「日本古代国家の構造」「持統天皇」「日本古代の氏族と天皇」など。
件名1 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 南米料理と和食のマリアージュ、“ニッケイ料理”。ブラジル・ペルー、そして日本の家庭料理を原点としつつ一流シェフたちが手がける「新しい和食」のトレンドを盛り込んだ至福のレシピ100種類以上をご紹介。いま、日本料理は世界で進化を続けている。
(他の紹介)目次 ニッケイ料理って何?
つまみ
寿司、ティラディート&セビーチェ
ご飯&麺
スープ&鍋
メイン料理
野菜、サラダ&豆腐
デザート
ニッケイ料理の基本とソース、漬けだれ、調味料
ニッケイ料理の食材
調理器具
食材店リスト
(他の紹介)著者紹介 ハラ,ルイス
 ブラジル、サンパウロ育ち。19歳でイギリスに移住。長年ロンドンのシティで金融機関に勤めていたが、食の世界へ。和食を研究すべく東京に滞在、のちにロンドンへ戻り、世界的な料理・菓子専門学校ル・コルドンブルーにて本格的に調理を学ぶ。フランス料理とパティスリーの全課程を修了し、グランディプロム(修了証明書)を取得。現在は日本料理、ニッケイ料理、フランス料理を提供するロンドン・フーディーズ・サパークラブを経営、大人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 難波古代史の諸問題   1-11
2 大阪   日本最古の都市   14-33
3 難波の政治と文化   34-82
4 近畿西部の諸豪族   文献からみた   84-102
5 大和王権の西方への発展   103-162
6 古代の淡路と大和朝廷   163-174
7 東アジア世界への門・大阪   176-197
8 難波の屯倉   198-221
9 難波宮と木簡   222-231
10 摂津国荒田郡と神戸市荒田町   神戸市出土の円面硯銘   232-240
11 難波と万葉集   あとがき   241-252

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。