検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海の細道

著者名 長谷川 櫂/著
著者名ヨミ ハセガワ カイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811626159一般図書915//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111362602一般図書915/ハセ/特色コーナ通常貸出在庫 
3 中央1216508398一般図書915.6/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 
4 梅田1311239337一般図書915.6/ハセカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

さとうち 藍 津田 櫓冬
2012
289.1 289.1
海老名 香葉子 東京大空襲(1945) 孤児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110127000
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 櫂/著
著者名ヨミ ハセガワ カイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.3
ページ数 183p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004345-1
分類記号 915.6
タイトル 海の細道
書名ヨミ ウミ ノ ホソミチ
内容紹介 琵琶湖から、海をわたって中国へとつづく水上の道。俳人・長谷川櫂が、芭蕉の果たせなかった夢を追って、幾重にも時間の積み重なった西国への道をたどる。『読売新聞』夕刊の連載を書籍化。
著者紹介 1954年生まれ。俳人。朝日俳壇選者、季語と歳時記の会(きごさい)代表、俳句結社「古志」前主宰。「俳句の宇宙」でサントリー学芸賞、「虚空」で読売文学賞受賞。
件名1 日本-紀行・案内記
件名2 韓国-紀行・案内記
件名3 中国-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 ちひろさんの絵とともに、幼き日の体験を通して戦争と母の心を語ります。
(他の紹介)目次 まえがき―母の声が聞こえる
生家は、本所深川の和竿職人「竿忠」
「いい日に生まれた子」
兄妹四人の末娘としての幸せな日常
「お国のため」の愛国少女
こうちゃんのこと、おじいちゃんのこと
灯火管制と防空壕
学童疎開が決まって
母の涙
「いつも笑顔でいてね」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 海老名 香葉子
 1933年、東京生まれ。1945年の東京大空襲で兄ひとりを除く一家6人を失う。孤児として各地を転々とした後、18歳で落語家・林家三平と結婚。1980年三平師匠と死別後はテレビのコメンテーター、エッセイストとして活躍、全国で講演活動を続けながら一門を守っている。また毎年3月9日におこなっている「時忘れじの集い」は年々規模を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いわさき ちひろ
 1918〜74年。画家。福井県武生市生まれ。子どもを生涯のテーマとして描き、現存する作品は9500点を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。