検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

きわめつき四字熟語 講談社ことばの新書

著者名 志田 唯史/執筆
著者名ヨミ シダ タダシ
出版者 講談社
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0910914167一般図書813//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いとう ひろし
2007
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810440751
書誌種別 図書(和書)
著者名 志田 唯史/執筆   草野 仁/監修
著者名ヨミ シダ タダシ クサノ ヒトシ
出版者 講談社
出版年月 1999.3
ページ数 285p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-268551-5
分類記号 814.4
タイトル きわめつき四字熟語 講談社ことばの新書
書名ヨミ キワメツキ ヨジ ジュクゴ
内容紹介 故事来歴を巧みに織り込みながら、約440項目の四字熟語を平明に解説し、漢字に関する知識や、ちょっとした中国的漢字用法の雑学までを紹介した小辞典。漢字能力検定試験の等級区分のめやすも表示。
著者紹介 1951年奈良県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。現在、編集制作会社アーク・コミュニケーションズにて編集・執筆を行う。著書に「中国漢字と日本漢字」等。
件名1 故事熟語

(他の紹介)内容紹介 ばくだんが図書館にあたって、まちはもえてしまった。のこった本をつつみながらピーターのおとうさんはいった。だいじなことなんだ、ぼくらがどこからきたか…戦争がすべてをうばっていくなか、だいじなものをかくしながら、どうやってひきつぐのか。その知恵と生命力に満ちた、一冊の本が、ここにある。
(他の紹介)著者紹介 ワイルド,マーガレット
 1948年、南アフリカに生まれる。オーストラリアのシドニー市に移り住む。新聞記者、雑誌のライター、それから編集者の仕事を経て、1984年より子どものための本を書き始める。世界で広く読まれ、数々の賞を受賞して、オーストラリアを代表する児童文学の作家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブラックウッド,フレヤ
 1975年、スコットランドに生まれる。オーストラリアに移り住み、幼少期より盛んに絵を描き、学生時代に本の挿絵を手がける。大学卒業後、映画の特殊効果を作り出す仕事に就き、2002年より本格的に絵本を描き始める。『さよならをいえるまで』(岩崎書店)でケイト・グリーナウェイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ビナード,アーサー
 1967年、米国ミシガン州に生まれる。高校時代より詩を書き始め、大学で英文学を学ぶ。卒業後に来日、日本語でも詩作を試みて、第一詩集『釣り上げては』(思潮社)が中原中也賞に選ばれる。『ここが家だ―ベン・シャーンの第五福竜丸』(集英社)で日本絵本賞、『さがしています』(童心社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。