検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

政治家追放 中公叢書

著者名 増田 弘/著
著者名ヨミ マスダ ヒロシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310741952一般図書329.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110009514
書誌種別 図書(和書)
著者名 増田 弘/著
著者名ヨミ マスダ ヒロシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.2
ページ数 366p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003115-2
分類記号 329.66
タイトル 政治家追放 中公叢書
書名ヨミ セイジカ ツイホウ
内容紹介 占領時代「追放(パージ)」の烙印を押されることは死を宣告されるに等しかった。日本の非軍事化・民主化という美名の下、この死を宣告された日本人は21万人に及んだ。長らくタブー視されてきた「パージ政策」を解明する。
著者紹介 1947年神奈川県生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。東洋英和女学院大学教授。著書に「石橋湛山研究」「公職追放」などがある。
件名1 公職追放
件名2 占領政策-日本

(他の紹介)内容紹介 池田勇人が第58代内閣総理大臣に就任したのは、1960年(昭和35年)のことだ。以後、2回の衆院解散と4度の内閣改造を経て、1575日の間、池田は日本の首相と自民党総裁の座に君臨した。池田が日本を指揮したこの4年半は、高度経済成長の第2期にあたる。まだ、沖縄返還(1972年)も実現しておらず、同時に前任の岸信介首相の60年安保闘争の“疲弊”が日本国内に充満していた時期だった。すでに高度経済成長は興っていたが、日本人の多くはそれが“頭打ち”になると感じており、現に中小企業の倒産が目立ち始め、経営苦から自殺する企業家も少なくなかった。そうした状況下で首相に就任した池田に課せられた使命は2つあった。1つは、陰りの見えていた経済発展を持続させること。もう1つは、閉塞した空気を打ち破り、日本国民に“明るい未来”の希望を抱かせることだった。
(他の紹介)目次 第1章 広島の悪童大蔵省に殴り込む
第2章 異端の大蔵官僚吉田学校に入学す
第3章 大蔵大臣・池田勇人“赤鬼”ドッジと格闘す
第4章 朝鮮戦争とサンフランシスコ講和会議
第5章 自由民主党誕生
第6章 「宏池会」の結成
第7章 「所得倍増」を夢見た宰相
特別インタビュー(第9代宏池会会長 岸田文雄外務大臣
漫画『所得倍増伝説 疾風の勇人』作者 大和田秀樹さん)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。