検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

木村敏対談集 2 臨床哲学対話 あいだの哲学

著者名 木村 敏/著
著者名ヨミ キムラ ビン
出版者 青土社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217313145一般図書493.7/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 敏
2017
493.71 493.71
精神病理学 哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111046783
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 敏/著
著者名ヨミ キムラ ビン
出版者 青土社
出版年月 2017.7
ページ数 411p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6998-8
分類記号 493.71
タイトル 木村敏対談集 2 臨床哲学対話 あいだの哲学
書名ヨミ キムラ ビン タイダンシュウ
内容紹介 自らの仕事を「臨床哲学」と呼ぶ木村敏の対談集。2「哲学篇」では、野家啓一、坂部恵、中村雄二郎、新宮一成、浅田彰、柄谷行人らとの対談・座談会を収録。哲学の俊傑たちとともに、人間存在の核心に迫る。
著者紹介 1931年生まれ。京都大学医学部卒業。同大学名誉教授、河合文化教育研究所主任研究員・所長。著書に「あいだと生命」「精神医学から臨床哲学へ」など。
件名1 精神病理学
件名2 哲学

(他の紹介)内容紹介 「哲学」の俊傑たちとともに、人間存在の核心に迫る。
(他の紹介)目次 1 臨床哲学とは何か―×野家啓一
2 “作り”と“かたり”―×坂部恵
3 共通感覚論の可能性―×中村雄二郎
4 生の哲学と死の欲動―×新宮一成×浅田彰×桐谷行人
5 “分裂病”をめぐって 国有名の欠如・不成立―×中井久夫×市川浩×柄谷行人
6 時間とあいだ―×大澤真幸(司会:高橋義人)
7 時間と人間―×村上陽一郎
(他の紹介)著者紹介 木村 敏
 1931年生まれ。京都大学医学部卒業。現在、京都大学名誉教授、河合文化教育研究所主任研究員・所長。精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 臨床哲学とは何か   7-68
野家 啓一/述
2 <作り>と<かたり>   69-126
坂部 恵/述
3 共通感覚論の可能性   127-187
中村 雄二郎/述
4 生の哲学と死の欲動   189-251
新宮 一成/述 浅田 彰/述 柄谷 行人/述
5 <分裂病>をめぐって   固有名の欠如・不成立   253-343
中井 久夫/述 市川 浩/述 柄谷 行人/述
6 時間とあいだ   345-371
大澤 真幸/述 高橋 義人/司会
7 時間と人間   373-408
村上 陽一郎/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。