検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京少年

著者名 小林 信彦/著
著者名ヨミ コバヤシ ノブヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611446303一般図書913.6/コハヤ/開架通常貸出在庫 
2 興本1011106406一般図書913.6/コバヤシ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311035487一般図書913.6/コハヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピエール・スヴェストル マルセル・アラン 赤塚 敬子
2017
933.7 933.7
心理学-研究法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510078354
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 信彦/著
著者名ヨミ コバヤシ ノブヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2005.10
ページ数 314p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-331826-0
分類記号 913.6
タイトル 東京少年
書名ヨミ トウキョウ ショウネン
内容紹介 昭和19年7月、11歳の少年に突然突きつけられた「疎開」という名のもう1つの戦争。敗戦前後に多感な少年期を過ごした著者が、戦後60年の「現在」だからこそ書かなければならなかった自伝的作品。『波』連載の単行本化。

(他の紹介)内容紹介 見ることも触れることもできない人間の心理は、どう研究すればよいのか?心理学の代表的な研究方法をバランスよくとりあげ、分かりやすく解説。科学研究の基本的なロジックと結びつけて、研究方法の意味まで説明。一般読者にも、心理学を専攻する学生にも、実験演習の副読本としても。
(他の紹介)目次 第1部 実証(科学と実証―なぜ直観ではいけないのか?
実験と観察―実証の2つの顔 ほか)
第2部 実験的研究(独立変数の操作―原因をどうやってつくり出すか?
従属変数の測定―結果をどうやって取り出すか? ほか)
第3部 観察的研究(調査法―相関で探る心と社会
観察法―日常のふるまいのなかに心の本質を見出す ほか)
第4部 実施と解釈(研究の実施―それは単純作業ではない
結果の解釈―実験結果の解釈を中心に ほか)
(他の紹介)著者紹介 高野 陽太郎
 1950年生まれ。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡 隆
 1959年生まれ。現在、東京大学大学院人文社会系研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。