検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ブッツァーティ短篇集 2 現代の地獄への旅

著者名 ディーノ・ブッツァーティ/著
著者名ヨミ ディーノ ブッツァーティ
出版者 東宣出版
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211851878一般図書973/ブツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
361.454 361.454
糖尿病 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111188343
書誌種別 図書(和書)
著者名 ディーノ・ブッツァーティ/著   長野 徹/訳
著者名ヨミ ディーノ ブッツァーティ ナガノ トオル
出版者 東宣出版
出版年月 2018.12
ページ数 248p
大きさ 18cm
ISBN 4-88588-095-7
分類記号 973
タイトル ブッツァーティ短篇集 2 現代の地獄への旅
書名ヨミ ブッツァーティ タンペンシュウ
内容紹介 美しくサディスティックな女悪魔が案内役をつとめ、ジャーナリストでもあるブッツァーティ自身が語り手兼主人公となる「現代の地獄への旅」ほか、日常世界の裂け目から立ち現れる幻想領域へと読者をいざなう全15篇を収録。
著者紹介 1906〜72年。北イタリア生まれ。ミラノ大学卒業。記者・編集者として活躍するかたわら小説や戯曲を書く。現代イタリア文学を代表する作家の一人。著書に「タタール人の砂漠」など。

(他の紹介)内容紹介 ダイエットと言えば、カロリー制限のことと思われがちだ。確かに短期的には体重は落ちる。しかしどれほど強い意志をもってしても長期間の継続は困難で、しかもたった2年のカロリー制限によって骨密度の低下、貧血、筋肉量の低下が報告されるなど、健康に有害であることが明らかになってきた。実際、世界的にはカロリー制限は過去のものとなりつつある。「健康にいい」「やせるのにいい」という神話で未だ多くの人に無意味な努力を強いているカロリー制限の問題点を明らかにしつつ、美味しく楽しく続けられる糖質制限を解説する。
(他の紹介)目次 第1章 カロリー制限の意義を考える
第2章 脂質制限の意義を考える
第3章 三大栄養素比率を考える
第4章 ケトン体の意義を考える
第5章 ロカボの意義を考える
第6章 ロカボの普及で世界が変わる
第7章 常識・非常識を考える
最終章 栄養学「正しい」と「当たり前」
(他の紹介)著者紹介 山田 悟
 1970年東京都生まれ。北里研究所病院糖尿病センター長。日々一三〇〇人の患者と向き合いながら、食べる喜びが損なわれる糖尿病治療において、いかにQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を上げていけるかを追究。糖質制限食に出会い、2012年『奇跡の美食レストラン』(幻冬舎)を刊行。13年11月14日、緩やかな糖質制限食=ロカボの考え方を普及させ、作り手にも食べる側にも、より良い社会の実現を目指す、一般社団法人食・楽・健康協会を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。