検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

頭の悪い日本語 新潮新書 568

著者名 小谷野 敦/著
著者名ヨミ コヤノ アツシ
出版者 新潮社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311310252一般図書810.4//開架通常貸出在庫 
2 江南1510794223一般図書810/コヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉本 ばなな
2019
210.1 210.1
労働衛生 精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110350249
書誌種別 図書(和書)
著者名 小谷野 敦/著
著者名ヨミ コヤノ アツシ
出版者 新潮社
出版年月 2014.4
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610568-5
分類記号 810.4
タイトル 頭の悪い日本語 新潮新書 568
書名ヨミ アタマ ノ ワルイ ニホンゴ
内容紹介 「私淑」「歴任」の誤用から、「上から目線」「美学」など、何だかムズムズする気持ちの悪い言葉まで、正しい意味を知らずに使うと恥ずかしい日本語を網羅。「犯罪を犯す」「看護師」など、350語を一刀両断。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了。学術博士。著書に「もてない男」「バカのための読書術」「谷崎潤一郎伝」など。
件名1 日本語

(他の紹介)目次 第1章 働く人のメンタルヘルスが大事な理由(働く人にとって、大事な理由
会社にとって、大事な理由
ポジティブなメンタルヘルスが大事な理由)
第2章 働く人のストレスとメンタルヘルス不調(働く人のメンタルヘルス不調の実際
働く人のストレス
働く人における心の病気
精神障害等による労働災害や過労自殺の民事訴訟)
第3章 心の健康を保つための活動(メンタルヘルス不調への気づきと相談対応
職場復帰の支援
自殺予防のために
職場環境改善によるストレス対策
予防のためのストレスマネジメント)
第4章 職場のメンタルヘルスの計画的推進(職場のメンタルヘルス指針の概要
事業場内の体制づくり
心の健康づくり計画の策定
ストレスチェック制度
メンタルヘルス教育研修と情報提供)
第5章 職場のポジティブメンタルヘルスへ(職場のポジティブメンタルヘルスの動向
健康いきいき職場づくり―日本型ポジティブメンタルヘルスの考え方
職場のポジティブメンタルヘルス対策の実際)
(他の紹介)著者紹介 川上 憲人
 東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野教授。1957年生まれ。1981年岐阜大学医学部卒業、1985年東京大学大学院医学系博士課程(社会医学専攻)単位取得済み退学、1985年東京大学医学部助手、米国テキサス大学公衆衛生大学院客員研究員、岐阜大学医学部助教授、岡山大学医学部教授を経て、2006年より現職。専門は、職場のメンタルヘルス、地域の精神保健疫学、行動医学。厚生労働省の「労働者のメンタルヘルス対策に関する検討委員会」委員などを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。