検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

成城映画散歩 あの名画も、この傑作も、みな東宝映画誕生の地・成城で撮られた

著者名 高田 雅彦/著
著者名ヨミ タカダ マサヒコ
出版者 白桃書房
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217591344一般図書778.2/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
778.21 778.21
映画-日本 東京都世田谷区-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111047572
書誌種別 図書(和書)
著者名 高田 雅彦/著
著者名ヨミ タカダ マサヒコ
出版者 白桃書房
出版年月 2017.6
ページ数 15,265p
大きさ 21cm
ISBN 4-561-51097-0
分類記号 778.21
タイトル 成城映画散歩 あの名画も、この傑作も、みな東宝映画誕生の地・成城で撮られた
書名ヨミ セイジョウ エイガ サンポ
副書名 あの名画も、この傑作も、みな東宝映画誕生の地・成城で撮られた
副書名ヨミ アノ メイガ モ コノ ケッサク モ ミナ トウホウ エイガ タンジョウ ノ チ セイジョウ デ トラレタ
内容紹介 東宝の撮影所が存在したことから“日本のハリウッド”と称された成城。東宝映画好きの著者が、映画の中で発見した成城の風景を仔細に記録する。『成城教育』連載を単行本化。見返しに「成城“映画ロケ”まち繪図」あり。
件名1 映画-日本
件名2 東京都世田谷区-歴史

(他の紹介)内容紹介 成城・祖師ヶ谷・砧近辺でロケされた娯楽映画について、そのロケ地を特定するとともに、作品内容を徹底分析。映画の場面と現在の姿の比較も行う。成城学園内でロケされた映画(東宝・東映・松竹・日活作品)を徹底的に紹介。成城と深い関わりをもつ黒澤明、三船敏郎、成瀬巳喜男と縁の人たちのこぼれ話。
(他の紹介)目次 第1部 娯楽映画に見る成城の風景(東宝映画篇
東宝“サザエさんシリーズ”篇
東宝“クレージー映画”篇 ほか)
第2部 映画の中に残る成城学園キャンパスの風景(『あゝ青春に涙あり』監督:杉江敏男(昭和27年:東宝)
『女を忘れろ』監督:舛田利雄(昭和34年:日活)
『ベビーギャングとお姐ちゃん』監督:杉江敏男(昭和36年:東宝) ほか)
第3部 巨匠と成城(黒澤映画と成城
黒澤明・三船敏郎と成城学園
成瀬巳喜男と成城)
(他の紹介)著者紹介 高田 雅彦
 昭和30年1月に山形市で生まれる。成城大学に進学、軽音楽部で音楽活動を行う。卒業後も39年に亘り成城学園に勤務。平成29年3月まで成城大学学生部次長。現在は、世田谷美術館の「東宝スタジオ展」(平成27年)で実施した「成城映画散歩」を引き継ぐロケ地巡りツアー「世田谷映画散歩」の講師や、大学内外における講演、映画文筆活動などを行う。昭和60年には高田梅三郎名義で、斎藤誠、小中千昭などの音楽仲間とクレージーキャッツにオマージュを捧げる自主映画を製作するとともに、関口和之のCD「ウクレレ・カレンダー」(平成9年)では歌唱を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。