検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

政治学の批判的構想 ジェンダーからの接近

著者名 衛藤 幹子/著
著者名ヨミ エトウ ミキコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217383346一般図書311/エ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
311 311
政治学 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111047586
書誌種別 図書(和書)
著者名 衛藤 幹子/著
著者名ヨミ エトウ ミキコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.7
ページ数 7,301,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-62535-0
分類記号 311
タイトル 政治学の批判的構想 ジェンダーからの接近
書名ヨミ セイジガク ノ ヒハンテキ コウソウ
副書名 ジェンダーからの接近
副書名ヨミ ジェンダー カラ ノ セッキン
内容紹介 男性優位の主流政治学が見落としてきたものとはなにか。叛骨の精神が組み込まれたジェンダー概念を用い、リベラリズムやデモクラシーに内在する不平等を解き明かす。
著者紹介 法政大法学部政治学科教授。政治学博士。専門はフェミニスト政治学。共編著に「ジェンダー・クオータ」など。
件名1 政治学
件名2 女性問題

(他の紹介)内容紹介 男性優位の主流政治学が見落としてきたものとはなにか。叛骨の精神が組み込まれたジェンダー概念を用い、リベラリズムとデモクラシーに内在する不平等を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 フェミニズムとジェンダー
第2章 「性」の支配―女性はなぜ敗北したのか
第3章 「労働」の支配―ジェンダー役割分業観念はいかに構想されたのか
第4章 リベラリズムにおける排除と包摂―平等のディレンマ
第5章 リベラリズムにおける平等と差異―「積極的平等」をめぐる批判と反論
第6章 ジェンダー不在の市民社会―フェミニストの批判
第7章 市民社会の再構想―「重なり合う、切れ目のない世界」の提案
第8章 リベラル・デモクラシーの不平等―議会における過少代表
第9章 リベラル・デモクラシー再訪―議会代表と議会外代表
(他の紹介)著者紹介 衛藤 幹子
 法政大法学部政治学科教授。政治学博士。専門はフェミニスト政治学。女性の政治的代表性とジェンダー・クオータに関する国際比較、ジェンダーと市民社会・民主主義、分析概念としての「ジェンダー」の有効性をテーマに研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。