検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

徳川のまつりごと 中世百姓の信仰的到達

著者名 斎藤 夏来/著
著者名ヨミ サイトウ ナツキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218074613一般図書162.1/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樺島 忠夫
2009
377.96 377.96
宇宙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111614830
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 夏来/著
著者名ヨミ サイトウ ナツキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.10
ページ数 5,304,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-04355-7
分類記号 162.1
タイトル 徳川のまつりごと 中世百姓の信仰的到達
書名ヨミ トクガワ ノ マツリゴト
副書名 中世百姓の信仰的到達
副書名ヨミ チュウセイ ヒャクショウ ノ シンコウテキ トウタツ
内容紹介 宗教がもつ時代や社会を超越した影響力の本質はどこにあるのか。諸個人の営みと密接に関わる史料から、自身や近親者の救済を求め自然を畏れた中世以来の信仰と、徳川氏を権力として戴く近世社会との関係を読み解く。
著者紹介 福井県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学院人文学研究科教授、博士(歴史学)。著書に「禅宗官寺制度の研究」「五山僧がつなぐ列島史」がある。
件名1 宗教-日本
件名2 日本-歴史-中世
件名3 日本-歴史-近世

(他の紹介)内容紹介 「あの時代」から40年。あの叛乱は何だったのか。時代の政治・経済状況から「全共闘世代」の文化的背景までを検証し、「あの時代」をよみがえらせる。60年安保闘争から日大闘争、安田講堂攻防戦までを描く上巻。
(他の紹介)目次 時代的・世代的背景(上)―政治と教育における背景と「文化革命」の神話
時代的・世代的背景(下)―高度成長への戸惑いと「現代的不幸」
セクト(上)―その源流から六〇年安保闘争後の分裂まで
セクト(下)―活動家の心理と各派の「スタイル」
慶大闘争
早大闘争
横浜国大闘争・中大闘争
「激動の七ヶ月」―羽田・佐世保・三里塚・王子
日大闘争
東大闘争
(他の紹介)著者紹介 小熊 英二
 1962年東京生まれ。1987年東京大学農学部卒業。出版社勤務を経て、1998年東京大学教養学部総合文化研究科国際社会科学専攻大学院博士課程修了。現在、慶應義塾大学総合政策学部教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。