検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美の系譜 名画鑑賞事典

著者名 デヴィッド・ギャリフ/著
著者名ヨミ デヴィッド ギャリフ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216072734一般図書723/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

出村 愼一 村瀬 智彦 春日 晃章 酒井 俊郎
2011
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910008982
書誌種別 図書(和書)
著者名 デヴィッド・ギャリフ/著   藤村 奈緒美/訳   鈴木 尚子/訳
著者名ヨミ デヴィッド ギャリフ フジムラ ナオミ スズキ ナオコ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2009.2
ページ数 192p
大きさ 28cm
ISBN 4-8433-3094-4
分類記号 723
タイトル 美の系譜 名画鑑賞事典
書名ヨミ ビ ノ ケイフ
副書名 名画鑑賞事典
副書名ヨミ メイガ カンショウ ジテン
内容紹介 西洋美術史において最も影響力の大きな画家50人を取りあげ、互いがどのような影響を及ぼし合ったのかを豊富な名画や図版と共に解明し、天才画家たちの相互影響が一目でわかる「系譜」を明示する。
著者紹介 美術史家。ワシントンのナショナル・ギャラリー・オブ・アート(国立美術館)講師。アメリカ・カソリック大学美術史外部講師。専攻はイタリア・ルネサンスならびに近現代美術。
件名1 絵画-歴史
件名2 画家

(他の紹介)内容紹介 この3年間、世界は大きく変わった。この国は、そして私たちはどうなっていくのか。
(他の紹介)目次 第1部 会いたかった人(「革命の子どもたち」日本赤軍と赤軍派の娘たち
「黒子のバスケ」事件の渡邊博史さんへ ほか)
第2部 イスラム国と人質事件(イスラム国とフランスの社会保障
イスラム国人質事件と「I am Haruna」 ほか)
第3部 戦後70年の風景(国会前、そして全国で紡がれた無数の言葉
キャバクラ嬢と貧困 ほか)
第4部 格差・貧困の今(「人の命を財源で語るな!」パナマ文書と「貧困」
「Save the 中年!」と各政党への公開質問状 ほか)
(他の紹介)著者紹介 雨宮 処凛
 1975年、北海道生まれ。作家・活動家。2000年、自伝的エッセイ『生き地獄天国』(太田出版/ちくま文庫)でデビュー。以来、「生きづらさ」についての著作を発表する一方、イラクや北朝鮮への渡航を重ねる。06年からは新自由主義のもと、不安定さを強いられる人々「プレカリアート」問題に取り組み、取材、執筆、運動中。メディアなどでも積極的に発言。3・11以降は脱原発運動にも取り組む。07年に出版した『生きさせろ!難民化する若者たち』(太田出版/ちくま文庫)はJCJ賞(日本ジャーナリスト会議賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。