検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小さな会社ではじめて管理職になった人の教科書

著者名 門脇 竜一/著
著者名ヨミ カドワキ リュウイチ
出版者 秀和システム
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610837997一般図書336.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
336.3 336.3
管理者(経営管理) 中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111054655
書誌種別 図書(和書)
著者名 門脇 竜一/著
著者名ヨミ カドワキ リュウイチ
出版者 秀和システム
出版年月 2017.7
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-7980-5152-9
分類記号 336.3
タイトル 小さな会社ではじめて管理職になった人の教科書
書名ヨミ チイサナ カイシャ デ ハジメテ カンリショク ニ ナッタ ヒト ノ キョウカショ
内容紹介 管理職にはじめて就いた人が、管理職としての基礎感覚を身に付けられるように、チームと人のマネジメント、部下の評価、チームを取り巻くリスクの対処などについて、事例を織り交ぜながら解説する。
著者紹介 1963年兵庫県生まれ。関西大学経済学部卒業。有限会社クリアマイン代表。人事研修コンサルタント・講師。著書に「先輩が部下になったら」「年下上司にイライラしない40の技術」など。
件名1 管理者(経営管理)
件名2 中小企業

(他の紹介)内容紹介 管理職とは、周りを動かす仕事である。管理職とは、部下との信頼関係を重視。管理職とは、数字の意味が説明できる。出世に差がつく、管理職1年目のマネジメント入門。
(他の紹介)目次 序章 あなたが管理職に任命された意味合いを知っておこう
第1章 管理職として期待されている役割って何だと思いますか
第2章 管理職はチームと人をどのようにマネジメントするのか知っていますか
第3章 管理職とはチームの仕事をマネジメントするのが仕事
第4章 管理職は部下を評価するのも役割のひとつ
第5章 管理職はチームを取り巻くリスクに対処する
第6章 管理職を経験するということの意外な効用を知っておこう
(他の紹介)著者紹介 門脇 竜一
 有限会社クリアマイン代表。人事研修コンサルタント・講師。1963年兵庫生まれの奈良育ち。奈良高専(化学工学科)から独学での受験勉強で、当時の最小コストで、関西大学経済学部の現役合格、進路変更を果たす。卒業後、1986年のダイハツ工業株式会社入社を皮切りにサラリーマン人生を歩む。自動車販売会社(出向)を含め、プラントエンジニアリング・外食・化学業界の合計5つの会社を渡り歩いたのち、2001年に独立し、現在の有限会社クリアマインを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。