検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本が好き

著者名 安野 光雅/著
著者名ヨミ アンノ ミツマサ
出版者 山川出版社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911453942一般図書019//開架通常貸出在庫 
2 中央1217311479一般図書019.9/ア/特集棚1通常貸出貸出中  ×
3 江南1510845801一般図書019/アン/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安野 光雅
2017
019.9 019.9
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111058378
書誌種別 図書(和書)
著者名 安野 光雅/著
著者名ヨミ アンノ ミツマサ
出版者 山川出版社
出版年月 2017.7
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-634-15122-2
分類記号 019.9
タイトル 本が好き
書名ヨミ ホン ガ スキ
内容紹介 子どもの頃から本が好きだった-。安野光雅が読みあさってきた書物の中から、「完訳ファーブル昆虫記」「科学と宗教との闘争」「韓のくに紀行」など、70冊あまり厳選して、自己の人生と共に紹介する。
著者紹介 1926年島根県生まれ。山口師範学校研究科修了。芸術選奨文部大臣奨励賞、国際アンデルセン賞など受賞。紫綬褒章受章。著書に「絵のまよい道」「御所の花」など。
件名1 読書

(他の紹介)内容紹介 子どもの頃から本が好きだった。母が「へそくり」を工面して『少年倶楽部』を買ってくれた。これが生涯ただ一度の宝物になる事件だった。
(他の紹介)目次 糞の山にもぐりこんで一生このままでいよう 『完訳ファーブル昆虫記』奥本大三郎訳
奥さん。砂漠でそんなことを言わんでも… 武田百合子『犬が星見た―ロシア旅行』
アフガン人の犠牲はその百倍だと考えてもいい 中村哲・澤地久枝『人は愛するに足り、真心は信ずるに足る』
文明人はこれをやぶってはシリフキにつかう 『絵本パパラギ』構成・絵 和田誠、ショイルマン編、岡崎照男原訳
心の支えにしてもらいたい本 デカルト『方法序説』谷川多佳子訳
科学の道は遠い 橘南谿『東西遊記』宗政五十緒校注
門外不出の本、貸すわけにはいかない ホワイト『科学と宗教との闘争』森島恒雄訳
「遺伝子のたくらみ」を語るよりもむつかしい 日高敏隆『人はどうして老いるのか 遺伝子のたくらみ』
私にはただ非常な不名誉だけが残されたのであります コロンブス『全航海の報告』林屋永吉訳、堀田善衛『スペインの沈黙』、ラス・カサス『インディアスの破壊についての簡潔な報告』染田秀藤訳
そんな長いものが読めるか、というひともあろうが デュマ『モンテ・クリスト伯』山内義雄訳〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 安野 光雅
 1926年、島根県津和野町生まれ。山口師範学校研究科修了。1974年度芸術選奨文部大臣奨励賞、その後ケイト・グリナウェイ特別賞(イギリス)、最も美しい50冊の本賞(アメリカ)、BIB金のリンゴ賞(チェコスロバキア)、国際アンデルセン賞などを受賞。1988年に紫綬褒章、2008年に菊池寛賞を受ける。津和野に「安野光雅美術館」、京丹後市には「森の中の家 安野光雅館」がある。著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。